2012年11月12日
58,000の異体字の活用を可能とするアドイン
渡辺の「辺」、斉藤の「斉」
渡邉 渡邊 齋藤 斎藤 齊藤 有名なフォントだとこのくらい、しかし実際には、まだまだあります。
ロイターのサラリーマン時代に、将来外字で苦労するとは、想像もしておりませんでしたが、実際苦労しております。
オンライン申請ソフトで外字の入力が多少楽になりましたが、近い将来、下記にあるアドインが我々の救世主となるか?
style="MARGIN-RIGHT: 0px">Unicode IVS Add-in
for Microsoft Office 「CodePlex」HPより引用
従来、行政機関などの情報システムにおいて、氏名、地名などに用いられる異体字は、「外字」として個別に作成・管理されてきました。
このことから、異なる情報システム同士で異体字を含むデータをやり取りした場合、正確に表示できなかったり、
また新たに外字データを作成したりする必要がありました。
『Unicode IVS Add-in for Microsoft Office』は、 Windows 7、Office
2010などのマイクロソフト製品上でUnicode IVD
(UTS#37)に対応するおよそ58,000の異体字の活用を可能とするアドインです。
詳しくはマイクロソフトの運営するオープンソースポータルサイト「CodePlex」をご覧下さい。
http://ivsaddin.codeplex.com/