2006年09月19日
成年後見制度と不祥事 つづき
今日は、
先日より話題にしている成年後見に関する司法書士の不祥事がらみの対応で1日がつぶれてしまいました(怒)。全く冗談じゃないよ。
。。これじゃ火消しです(笑)。業界全体への悪い影響が確実に表面化しています。
火消しにどれだけ時間を取られるか覚悟しておかねばなりません。(写真は江戸時代の火消し(笑)。)
さて前回のつづき。
今回の不祥事で2面契約の悪い部分が表面化しました。
「任意後見契約をそもそも2面契約(相手方と司法書士)でやるか3面契約(相手方・司法書士・リーガルサポート)でやるべきか?」
という議論がずっとありました。リーガルではもちろん3面契約を推奨してきたわけなんですが、
相手のために費用が少ない等2面契約も有益な部分があります。しかしそれはあくまでも「司法書士性善説」を採用した場合。
今回のようなせっかくの司法書士の成年後見制度への真摯な取り組みやリーガルサポートの存在自体を危うくさせる問題が浮上してしまっては、
「司法書士性悪説」の立場を採用し、
3面契約を基本としなければならないでしょう。これは司法書士に限らず、成年後見の担い手となる士業全部に当てはまります。
今回もそうですが、2面契約をやられてしまうとリーガルもその契約の存在を知ることが難しくなります。
リーガルサポートが契約の存在を知るには、
今回のような不祥事で明るみに出るか性善説の立場を維持している会員からの報告を待つしかありません。
今回の件で、特に移行型の場合、だれも管理できない魔の空白期間を埋める監督人を必須にするなど、色々と課題は見えてきました。
今回の不祥事は、マスコミや世論を巻き込んで、この課題に本格的に取り組むいい機会(全然いいとは呼べませんが)になったようです。
個人的に怒りが込み上げていますので、すでに3回目でありますが、またこの話題に触れたいと思います。(でも時間があれば、明日は別の話題。
)