本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2009年08月20日

第5回電子政府・オンライン申請体験フェア 行ってみる??

今日はこれから、接待なので、軽め。

 

第5回電子政府・
オンライン申請体験フェア
が開催されます(法務省HPより)
会 期:  平成21年10月21日(水)10:30〜17:00
会 場:  東京国際フォーラム B棟7F(ホールB7)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3−5−1
 

デモもあるようです。キツイ不動産のオンライン申請でもあるかと思ったら、商業登記に基づく電子認証制度、
不動産登記に係る登記事項証明書のオンライン請求 のみのようです。

そりゃそーよね(笑)。

業界関係者以外に参加する一般人はどれだけいるのかに興味あります。

 

2009年07月22日

名刺でわかる会社の品格!?

昨日のネタ「〇丁目」がアラビア数字か漢数字かのお話の続き
昨日のブログの書き込みにこの表記の仕方で会社の格が分かるとありました。

気になったので、名刺ホルダーの貰った名刺を確認してみました。

同業である司法書士の名刺が多いので、データはこの業界が一番取れたと思います。
古い業界からか他の業種に比べると縦書きの名刺が多いようです。もちろんこの場合は全部漢数字。

デザインを重視して「東京都港区東麻布3丁目6番5号」というのも多いようですが、他の業種に比較すると「3−6−5」
のようなハイフンで繋ぐ形式の名刺は多くありませんでした。

これが他の業種、一般の会社となると「3−6−5」のハイフン形式が最も多いようです。

でも確かに会社の品格が現れているなと感じたのが、かなり有名な上場企業。

「東京都港区東麻布三丁目6番5号」

という完璧なものが圧倒的に多い。テレビコマーシャルで良くみるような企業は大半がこの完璧方式。

丁目までが固有名詞ということを知らない方からすると逆に違和感があると思いますが、さすが上場企業だなあと思う名刺が多かったです。

気になって自分の名刺を確認したら、

「東京都港区東麻布三丁目6番5号」でした。

まあ、ある意味良かった(笑)。

ご自分の名刺ホルダーで確認されると、よりはっきり分かると思います。

ではまた。

 

2009年07月21日

住所のお話

今日は住所のお話。(一般の方向け)

あなたの自宅の住所が仮に「東京都港区東麻布三丁目6番5号」だとすると、自分の住所を書く時、どう書かれますか?

「東京都港区東麻布三丁目6番5号」と書く方は、たぶん司法書士。

「東京都港区東麻布3丁目6番5号」と書く人は、気真面目?

「東京都港区東麻布3−6−5」と書く人が一番多いのではないでしょうか?

どうして司法書士が「東京都港区東麻布三丁目6番5号」みたいな書き方をするか

それは「東京都港区東麻布三丁目」までが地名、固有名詞だからです。司法書士のお仕事で住所を記入する場合は、まず間違いなく
「東京都港区東麻布三丁目6番5号」と書きます。

六本木を6本木、四谷を4谷としないのと同じ理由です。

でも区役所や市役所が発行する印鑑証明書や住民票に「東京都港区東麻布3丁目6番5号」と丁目を漢数字ではなく、
アラビア数字で記載されているのを見たことがある方もいるはず。

東京23区だとアラビア数字で記載する区役所のほうが多いと思います。

じゃあ区役所が間違ってるんでしょうか?

印鑑証明書における住所の表記について
(中野区のHP)に説明がありました。

アラビア数字で記載するのは間違いじゃないのかという問い合わせに

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

「住民登録法のもとでの先例である
『住居表示に関する法律の施行に伴う住民登録の取扱い』
(昭和37年5月29日民事甲第1448号)による住民票上の横書きの場合の記載例は、アラビア数字となっている。これは、
横書きの場合はそうした表記が慣習であり、能率的であることから取られた措置であると考えられる。したがって、
固有名詞という概念からすれば、漢数字による表記をすることが適当と考えるが、便宜、アラビア数字による表記をしても差し支えない。」

と回答されています。

便宜認められた運用ということですね。

なんでこんなネタを突然書いたかというと、うちが申請した不動産の登記簿謄本に記載された所有者の住所が「3」
丁目とアラビア数字で記入されていたから。

一般の方なら「どーでもいいじゃねえか。」という部分ですが、丁目のアラビア数字に、ものすごい違和感があります。

P.S.

まだ風邪治ってません。。。

2008年11月27日

裁判員候補者名簿への記載のお知らせ 11月28日発送

司法書士は裁判員になれないので(裁判員の参加する刑事裁判に関する法律第15条8項)

裁判員制度とは無縁、関係ないもんだと油断しておりましたら、こんなお知らせが。

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

全国の地方裁判所では,
選挙管理委員会から送付された裁判員候補者予定者名簿に基づいて裁判員候補者名簿を作成し,11月28日ころ,
最高裁判所名入りの封筒で裁判員候補者名簿に登録された方に「裁判員候補者名簿への記載のお知らせ」(以下「お知らせ」といいます。)
等を発送する予定です。(最高裁HPより

「私が司法書士だ」と名簿作成者には分かっていて、そもそも何も送られてこないと思っていましたが、
選挙管理委員会から送付される情報には、私が司法書士であることは含まれておりません。

どうやら送られてきた調査票を読んで、マークシートに記入して返送しなければならないようです。

(回答欄1)● 裁判員になることができない

まあ私のことはいいとして、

もしかしてこのブログを読んでいる人のところにも「こんな封筒
が送られてきてるかもしれません。裁判員制度のロゴが印刷されていなかったら、かなりイカツイ封筒。

これを忠実に再現して悪さをしそうな人が数多く出てきそうな予感がします。

「裁判員の日当支払いますから、銀行のATMで操作して下さい。」風の文書。

気をつけて下さい。

また注意書きには
※ 裁判員候補者名簿に登録されたことを公にすること(インターネット等で公表するなど,
裁判員候補者になったことを不特定多数の人が知ることができるような状態にすること。)は法律上禁止されていますので,ご注意ください。

とありますが、うっかり「こんなの来てました。」とブログにアップしそうな人がいそう。あっという間に「炎上」です。

こちらも気をつけて下さい。

29万5036人に送られてくるようなので、身の回りに送付される確率も宝くじの当選程低くないようです。

これを読んだ人の中で2〜3人は送付される確率ですな(笑)。

 

2007年09月19日

禁固と懲役の違い

今日は素人向け。

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

元カラオケ店員に禁固3年求刑=宝塚8人死傷火災−神戸地裁(9月19日時事通信)

 兵庫県宝塚市のカラオケ店で1月、客8人が死傷した火災で、
業務上過失致死傷と業務上失火の罪に問われた元同店アルバイト店員の論告求刑公判が19日、神戸地裁で開かれた。検察側は
「調理中に火元を離れて火災を引き起こし、注意義務違反の程度は甚だしい。責任は重大」として禁固3年を求刑した。

元NHK記者、懲役7年確定=連続放火、上告せず(9月19日時事通信)

 大津市と大阪府内で連続放火事件を起こしたとして現住建造物等放火などの罪に問われ、1、
2審で懲役7年の判決を受けた元NHK大津放送局記者は、上告期限の19日午前零時までに上告せず、大阪高裁判決が確定した。

 

いずれも今日のニュース。どちらも「ふ〜ん。」といった内容でしょうか?よく読むと最初の記事は「禁固」、そして次の記事は「懲役」。

普段ニュースではよく耳にするこの「禁固」と「懲役」、違いはご存知でしょうか?どちらも塀の中に入るのは同じ。
禁固は主に政治犯や過失犯。8名死亡したカラオケ店の店員は殺そうとした訳でなく、業務上過失致死傷、過失犯だから「禁固」です。
となると○○団の犯罪はもちろん「懲役」がメイン。

(ちなみにこの写真の中にあるものは全て塀の中の人々が作成したもの。一般の方も購入できます。)

 

なんとなく感覚では分かっているけれど、正確に違いがお分かりでしょうか?刑法を勉強したことのある方には申し訳ないですけど、

さて問題。
よく耳にするこの「禁固」と「懲役」、違いは?

A 塀の中にいる期間の長い短い
B 塀の中でテレビや雑誌が見れる見れない
C 塀の中で労働の義務があるない→これが正解
D 今までに前科があるない