本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2009年07月06日

平成21年度司法書士試験 受験生のみなさん、お疲れ様でした。

昨日は子供を連れて「はぜ釣り」に行っておりました。

私が呑気に釣りを楽しんでいた日曜日、司法書士試験の本試験だったようです。

受験生の皆さん、本当におつかれさまでした。

ぐったり疲れた試験後、うさ晴らしに飲みに行かれた方も多いと思いますが、そろそろ合格点だの、
自己採点結果だのが心配になってきた頃ではないでしょうか。

試験問題はまだ目を通していないので、正確にはコメントできませんが、
実務の常識も受験生には常識でなかったりしてるのかなあと思います。

商業の書式は無事に予想をはずしたようです。
問題を見たらまたコメントします。

まあ、しばらくはゆっくりゆっくりしていて下さい。

おつかれさま。

 

2009年07月03日

いよいよ司法書士試験本番

<

今度の日曜日、7月5日は司法書士試験本番です。

東京の試験会場は間違えて、理工学部のある「西早稲田キャンパス」と発表されていましたが、

正しくは例年の会場と同じ「早稲田キャンパス」です。

http://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/static/shikenteisei.pdf

おっちょこちょい受験生の中には、間違えて全力で走らなければならない人も少しはいそう。
気をつけて下さい。

去年やりました商業登記の書式の予想問題作成は、万が一にもズバリ的中してしまった際の、司法書士委員や法務省の方々への影響を考え、
今年はやめときます。

 


ちょい蛇足。

 

しかしながら、いつかは出題される207条は整理しておきましょう。

書面決議も出題があってもいいかもしれません。(これに限らず、定款添付を意識しておいてください。)

株券不発行も出題するなら今年かなぁ。

 

ここまでやって来た受験生には、「落ち着いて、自分を信じろ。」としか言うことはありません。ご武運をお祈りします。

頑張れ〜!!

 

2009年07月02日

電子公証システムにおける処理遅延のなぞ

ちょっと前から少しおかしいなぁと思っていましたが、こんなお知らせ。

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

電子公証システムにおける処理遅延について
(平成21年6月30日法務省HP)
  6月22日(月)ころから、電子公証システムにおいて電子公証関係手続の申請が集中しているため、
同システムにおける処理が遅延している状況が発生しております。
 利用者の皆様にはご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
 なお、受付された申請は順番どおり処理しております。

 ※
 法務省オンライン申請システムは正常に稼動しており、電子公証関係手続以外の手続において処理遅延は生じておりません。

22日以降の定款の認証で待たされるケースがあったので、なぜ?と思っていましたが、こんな理由でしたか。

スケジュールに余裕を持って認証しないとちょっと危ないかもしれません。

でもなんでこの時期アクセス集中するんでしょうね???意味わからん。。。

法務省オンライン申請システムは正常稼働といっても、これも法務省のシステム。
ちょっとアクセスなりが集中するとすぐダウンしてしまうシステムじゃ困ってしまいます。

 

先日テレビ番組の中で、島田紳助が「一休.comで探すのよ」と言った翌日、一休.comがサイトダウンしました。

島田紳助が「法務省のオンラインシステム最高!」なんて言った日にはどうなることやら。(絶対にテレビでは言わないと思いますが(笑)
。)

 

2009年04月14日

お知らせ色々

今日はお知らせ

 

4月30日から5月29日まで東京都江戸川区東葛西八丁目・九丁目の各一部で登記簿謄本の取得・登記申請ができなくなります。

詳しくは下記HPをご覧ください。

江戸川出張所における登記事務の停止について(2009/4/14)


 
平成21年5月23日(土)〜5月26日(火)「特別研修の考査に向けた会員研修会」が開催されるようです。

詳しくは下記会員専用HPまで。

http://www.nisshiren-kensyu.jp/kensyu/

これは過去に特別研修を受講し、考査が不合格だった方用の研修のようです。考査自体は65%ほどの合格率ですが、
再受験の方の合格率は20%を下回っている現状で、これらの方々をなんとかしようという研修会のようです。

もしも過去に不合格で、考査をあきらめている方がいらっしゃいましたら、是非チャレンジして下さい。場所は日司連ホールです。

 


法務省オンライン申請システムに障害が発生したことにより不動産登記及び商業・
法人登記のオンライン申請の受信が完了しなかった場合の特別措置について


http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/onlinetokubetusochi.pdf

肝心の登録免許税の軽減が受けられないのが玉にキズ。このくらいどうにかして欲しいと思うのは私だけ?

あまり利用はしたくないなぁ。

 

 

2009年04月03日

平成21年度司法書士試験受験案内

昨日は芝公園で港支部のお花見会をやってきました。詳細は後日アップします。

花見のシーズンとなると、司法書士試験の受験案内が出るシーズン。

 

平成21年度司法書士試験受験案内

4月1日現在に施行されているものが試験範囲なので、同日に改正された会社法施行規則・会社計算規則は試験範囲となります。
受験に影響ある部分は少ないでしょうけど、お気の毒ですね。

久しぶりに受験案内をちゃんと読んだら、

「試験場内では耳栓の使用はできません。」との記載がありました。今までありましたっけ?

運悪く、ペンのカタカタマン(強烈な筆圧で机を鳴らす迷惑な人)が隣に座ったりすると、最悪ですね。

こういった人は変な気合が入った人が多い(?)ので、初日に受験申請するのは避けたほうが無難かもしれませんね。

最終日なんかの受験申請だと気合のない人が多いので、欠席も多い気がします。

とにかく5月11日から22日までのようなので、受験生はお忘れないように。