本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2007年05月22日

日司連の会長選挙は間接間接民主制

昨日は法人後見委員会のため、アップできず失礼しました。

さて東京司法書士会定時総会ネタ。
先日の土曜日は東京会の定時総会でした。出席者は400名弱。私は委任状11枚持っての参加となりました。
今年はどれだけ怒号が飛び交うのかと思っていましたが、特に揉めそうな議案もなかったため、「異議な〜し。」「異議な〜し。」
と淡々と議事は進行していました。

この定時総会の中で、日本司法書士会連合会の定時総会に参加できる日司連代議員の選挙がありました。日司連の総会では、
日司連の会長選挙が行われるため、日司連代議員定員7名のところ16名が立候補する事態となりました。
予想外の選挙結果に落胆した候補者も多いのではないかと思います。

先日私が選挙対策本部長をやった東京会の会長選挙は東京会会員の全員に選挙権がありますが、日司連の会長選挙は間接間接民主制。

支部総会で東京会の定時総会に出席できる代議員を選挙。(司法書士6人に1人)

その代議員によって日司連代議員の選挙、一部は会長指名。(司法書士100人に1人)

その日司連代議員のみが日司連の会長選挙となります。組織が肥大化しているため、間接民主制も仕方なしとも思えますが、
一般の会員の民意が正しく反映できる仕組みを考えてもらいたいと思います。

総会は1時から7時までの長丁場、皆さんお疲れ様でした。

2007年05月18日

幸か不幸か明日「東京司法書士会の定時総会」

いよいよ今年もこの時期。そう、「浅草三社祭」です。町内会のメンバーはそろそろ集合している頃です。(ちなみに写真は去年のもの。
中央に小さくみえるのが私です(笑)。)

初めて参加した痛い話は「初参加した浅草三社祭
(2005年おさらい編
)」でご確認頂ください。

筋肉痛で死ぬ時期ではありますが、今年は不参加。幸か不幸か明日「東京司法書士会の定時総会」が開催されるからです(笑)。

「え〜、土曜日かよ。」と定時総会の日程に不満を持っていたのですが、三社祭と日程が重なるのを知って、正直ほっとしています。
へたれの自分に嫌気もありますが、今日は三社祭ではなく、東京会の定時総会ネタ。

一般の方には不思議に思えるかもしれませんが、東京司法書士界の定時総会は東京の司法書士全員が参加できるものではありません。

実は支部総会で参加できるメンバーを選挙します。司法書士6人に1人の割合で選出されます。
東京会には約2800名の司法書士がいますから470名ぐらいが総会に出席できる人となります。

470名も全員がわざわざ土曜日に出る訳でもありません。支部で欠席する方もいらっしゃるので、
支部長がまとまった数の委任状を持参することになります。ちなみにこれは、委任状争奪戦「Proxy Fight(プロキシーファイト)」
の結果、集まったものでもなんでもありませんが、今回は2%の議決権を持っての参加となります。

60名分の意見を反映させれるかどうかわかりませんが、大切に議決権を行使させて頂きます。

ちなみに総会は支部ごとに集まって座りますが、自分の右に座った方と左に座った方とで賛成・反対の意見が割れた場合、
どちらに賛成するか微妙な空気も流れます。和やかな雰囲気の支部総会と違って、怒号飛び交う(?)雰囲気にまた包まれてしまうのでしょうか?
??

2007年05月17日

本日は港支部無料法律相談会です。

【業務連絡】

今日は、港支部の無料法律相談会です。

日時: 5月17日(木)18:00〜20:00
場所: 新橋・生涯学習センター202

飛び入りの方もOKです。是非ご利用下さい。

参加される方は事前に03-5545-4588までご連絡頂ければ幸いです。

2007年04月23日

支部長任期終了 さようなら

こんな子が支部総会に参加してくれたらなあ(笑)。という溜息まじりで、港支部の定時総会に行ってきました。

今回の支部総会のメイン・テーマは支部会費徴収。港支部は支部会費を徴収していない支部でありましたが、
お金がないと思い切って何もできません。予定より30分程多く時間がかかってしまいましたが、何とか皆さんの了承を得、
来期より支部会費納入をお願いできることとなりました。

ご理解を頂いた支部会員の皆様に深く感謝致します。

そして私の支部長の任期もようやく終了。このつらいブログの更新も終了です。

皆さん、今日まで応援ありがとうございました。

さようなら。またどこかでお会いしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

となるはずでしたが、結局「支部長重任」となりました(笑)。

あと2年変わらぬ応援お願いします。

 

2007年04月19日

女子大生グラビアアイドルの将来の夢

昨日は失礼しました。体調不良の中、高校の同級生と飲んでおりました。そして明日は支部総会、
夕方4時過ぎには会場に行きますので更新は厳しいと思います。

そんな中、今日はお軽いお話。東京司法書士会港支部は現在総勢200名。うち4分の1は若い司法書士です。
年配の方が多く出席される支部総会には、敷居が高いのかあるいは興味がないのかほとんど出席してもらえません。

東京司法書士会や日司連と違い、支部は身近な存在。身近な支部総会くらいは参加してもらいたいと思うのですが、
興味がないと思う若い司法書士の関心を得るのは至難の業です。若い司法書士が司法書士という仕事・職業に関心を持ってない状態でも、
女子大生グラビアアイドルは法律の勉強に興味がおありのようです。

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

都内の有名私大に通う現役女子大生グラビアアイドル・福嶋千秋(21)が、
初のDVD「熱視線」(税込み3990円)を20日に発売する。

 インドネシア・バリ島でのロケを
「空港を降りた瞬間からぼったくられそうになりました」と笑って振り返ると「初めて着たヒョウ柄とか、セクシーな水着を見てください」
とアピールした。

 父親が大のカーレース好きだったことから、
レースクイーンにあこがれてこの世界に入ったが、将来の夢は「法律の勉強が好きなので、○○○の資格を取りたい」としっかりした一面も。
28日には東京・秋葉原の石丸ソフト1で水着での撮影&握手会を開く。

(2007年4月19日06時00分  スポーツ報知より引用)

さて問題。
法律に興味があるこの現役女子大生グラビアアイドルが将来取得したい資格は?

A 弁護士
B 司法書士
C 税理士
D 弁理士

正解は→司法書士

こんな子が支部総会に参加してくれたらなあ(笑)。