本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2008年10月01日

平成20年度司法書士試験の筆記試験合格おめでとう!

ついに平成20年度の司法書士試験の筆記試験の合格発表がありました。

平成20年度司法書士試験多肢択一式試験の正解等

ブログも6年経過すると司法書士試験の合格発表ネタも6回目。いい加減書くネタはありません。

が。とりあえず、

受かった皆さん、合格おめでとうございます。口述試験はすぐなので、万全の準備で臨みましょう。しかしながら数日は合格の余韻に浸り、
おいしいお酒を楽しい仲間や家族と楽しんでください。

またうちの事務所は現在補助者募集中です。
 興味があったら、是非ご応募ください。

 

あと少しで落ちてしまった受験生の皆さん、残念でした。落ち込む気持ちや苦しみや深い悲しみはわかります。
しかしいくら落ち込んでも結果は変わりません。来年の喜びに向け、さっさと気持ちを切り替えて、勉強を再開しましょう。
この時期集中できた方は、来年の合格も近いですよ。

 

2008年09月30日

中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律が施行

いよいよ10月。ついこの間まで夏と思っていたら、いつのまにか寒くもなり、夕方6時にはすっかりう暗くなってきました。

そして10月1日の午後4時には司法書士試験の合格発表があります。

さてそんな10月1日、「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律」という長い名前の法律が施行されます。
(遺留分に関する民法の特例に係る規定については平成21年3月1日から)港支部で前々回セミナーを行ったものです。

 

中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律(条文)
http://law.e-gov.go.jp/announce/H20HO033.html

 

中小企業経営承継円滑化法申請マニュアル

http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/download/shokei_manual.pdf

 

 

中小企業の中心的な相談相手となる税理士さんには、熱い飯のタネ。もちろん関与の仕方によっては我々司法書士の飯のタネでもあります。

しかし継続的な関与ができている税理士さんと単発的な登記という形でしか関与してこなかった司法書士とを比較すると、
中小企業の最初の相談相手は税理士さん。前々回のセミナーの参加者の反応をみても、
まだ正直司法書士に熱い分野にまでは至っていない気がします。

月報司法書士9月号にはかなり特集が組まれていましたが、
まさにこの法律を活用したらばっちりハマる顧客を思い出せない従来型の司法書士には、まだまだ無用の長物でしょうか?

いつ相談されても対応できるように上記条文とマニュアルにはきっちり読んでおきましょう。
(税理士さんと勉強会するには一番旬なテーマと思われます。)

 

2008年09月29日

ドタバタ

10月1日を目前にしてドタバタドタバタしております。

詳しく書けないけど、色々ありますね。

 

2008年09月25日

司法書士のデジタルネイティブ度

今日はこれから支部セミナーなので、ちょー軽目で。

ネタ元はisologue(イソログ)http://www.tez.com/blog/archives/001239.html

「デジタルネイティブ度チェック」なるサイトがNHKにあります。

http://www.nhk.or.jp/digitalnative/

 

SNSに複数参加している

ウィキペディアを編集したことがある

いまの彼女(彼)はネットで知り合った

 

などの20の質問に答えるもの。ちなみに、私は65%。司法書士にしてはマシなほうだと思いますが、
インターネットのない時代に成人となってますから、やはり限界が色々あります。

他の司法書士と赤外線通信で番号交換なんてしたことないし。。。

オンライン申請しなきゃいけない司法書士の平均的デジタルネイティブ度は果たしてどんなもんでしょうか?50%
もいけば結構優秀なんではないでしょうか?

 

じゃそろそろセミナー会場に行ってきます。