本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2008年07月03日

試験委員の顔ぶれから試験問題を推理する!

試験委員の挑発で試験問題の予想することになり、ものすごい時間を割くことになって困っております。7月6日には本試験ですから、
ブロクの更新を考えると正味1日しかありません。

試験問題の予想と言っても、商業登記の書式の予想、特に「登記できないもの及びその理由」を中心に考えていますが、
やっぱ試験範囲広すぎ(笑)。

そこで試験委員の考え方の推理から(笑)。

年明けから実際に問題の作成に入るとしても、時間のある年末年始を犠牲にしてまでは、
準備していないはず。

試験委員も長い人で5.6年やっている人がいますから、
だいたいこのあたりまで出題すればいいという大まかなレベルは、過去5、6年の出題傾向の範囲内で決まるはず。商業登記に限って言えば、
会社法施行後の2年分のレベルから大幅に変更はないはず。

試験委員も人の子。没問や答えの割れるような問題も出しずらいはず。

最近出た通達なんかより安全な条文通りの問題にするはず。

試験問題が確定した後、実務で圧倒的な安定感のある「商業登記書式精義」
の最新版が出版されましたので、ここでようやく確定したようなものは、少なくとも今年はでないはず。

予備校絡みの方は試験委員になれないので、
わざわざ予備校の答練の問題を避けることまでは、時間もないのでしないはず。

実務をやりながら問題を作成するので、そう時間は割けないから、
金子さんの会社法法令集の青文字の注釈や松井さんの商業登記ハンドブックあたりから、ネタは仕入れるはず。

商法を知らず会社法だけ勉強している受験生もかなりの数いると思いつつ、
試験委員は商法で合格した人達。商法と微妙に違っている部分は、「アツイ」と感じるはず。

その時々での旬な問題を出題したいはず。

合同会社はもちろん、特例有限会社もかなり出しずらいはず。

考えれば考える程、深みにハマッテおります。

ここまでの推理当たってる?>試験委員の皆さん(笑)。

明日中になんとかアップしたいと思います。

 

2008年07月02日

司法書士試験問題予想中

試験問題予想中につき、お休み。時間かかるな。。。

2008年07月01日

夏風邪。。。

水木と飲みが続いた金曜の夜。何となく体がだるい。

想像どおり土曜日発熱。土日完全ダウン。月曜日も同じ。事務所休み。

本日午後出勤。

1日休んで、すかっと体調回復しない中年であります。

今年の夏風邪は、ノドにくるみたいです。受験生特に要注意。

とっとと帰ります。

 

2008年06月27日

「Co.,Ltd 」から「Corporation」

以前ご紹介した松下電器産業株式会社の商号変更が株主総会で承認されたようです。

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

松下電器産業株式会社は、本日、第101回定時株主総会を開催し、
同総会において第1号議案として付議していた商号の変更が承認されました。これにより、2008年(平成20年)10月1日をもって、
社名を「パナソニック株式会社」(英文表記:Panasonic Corporation)に変更します。また、グループ会社のうち
「松下」「ナショナル」を冠する企業の社名変更についても、同様に各社の株主総会で承認されましたので、同日付をもって、
「パナソニック」を冠する社名に変更します。(松下電器産業株式会社HPより引用)


株主総会の参考資料
によると

 

現行定款 第1条
当会社は、松下電器産業株式会社と称し、英文ではMatsusita Electric Industrial Co.,Ltd
と表示する。

 

これが下記のようになるようです。

 

変更後定款 第1条
当会社は、パナソニック株式会社と称し、英文ではPanasonic Corporation と表示する。

 

 

ざーっと読むと「ふ〜〜ん」ですが、株式会社の英文表記が「Co.,Ltd 」から「Corporation」に変更になっています。

同じ株式会社なのに「Co.,Ltd 」?「Corporation」?
どっちが正しいの??

ちなみに就職で人気のありそうな会社では下記のような表記になっています。

トヨタ自動車株式会社(TOYOTA MOTOR
CORPORATION)
株式会社ソニー(SONY CORPORATION)
ソフトバンク株式会社(SOFTBANK CORP.)
三井物産株式会社(MITSUI & CO .,LTD)
株式会社 日立製作所(Hitachi, Ltd.)
日本電気株式会社 (NEC Corporation)
株式会社 ジェイティービー(JTB Corp.)

結構バラバラ。Co Ltd、Inc、company、corporation と似た単語がズラリ。

こちらのサイトでそこらへんが詳しく説明されています。


Co
LtdとIncの意味の違い


companyとcorporationの違い

お客の定款を見直してみてはいかがですか?

 

2008年06月26日

サラリーマンの飲み会

昨日はロイター時代の元上司と飲みに行ったので、飲み会ネタ。

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

「飲み会5時間、業務でない」=帰宅途中の転落死に労災認めず−
東京高裁
6月25日16時31分配信 時事通信

 社内で開かれた飲み会に参加した後、
帰宅途中に地下鉄の階段で転落死した男性会社員=当時(44)=の遺族が労災認定を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は25日、
約5時間にわたる飲み会は業務といえないとして、労災を認めた一審東京地裁判決を取り消し、遺族側の請求を退けた。
 宮崎公男裁判長は、「飲み会が社員から意見を聞く『業務』と言えるのは開始から2時間前後まで」と指摘。
その後も約3時間飲酒したために酔って転落した可能性が高く、事故は通常の通勤に伴うものとはいえないとした。
 

『業務』と言えるのは開始から2時間前後まで

裁判官の感覚では2時間なんでしょうかね。一般人の感覚もそうでしょうか。

歓送迎会を含め、サラリーマンには出なければならない社内外の飲み会が色々あります。例えその日が月曜日で、

「週の初めから飲みたくないなあ。」 とか

「今日月9の録画予約してないのに。」

とか思っても実質断ることができないのが普通です。

まともな会話が2時間しかなされないとしても、上司が帰らない限り、「お先に失礼します。」といえないのがサラリーマン。

明日からのコミュニケーションのためにも

「もう1軒行きましょうよぉーーー。」という後輩や部下の声を無視するわけにもいきません。

仮に午後6時に飲み会がスタートしたとすると、東京高裁のいう『業務』と言えるのは午後8時まで。

8時じゃ帰れないでしょう。2次会にも出席してそろそろ終電という11時頃にやっとお開き。

このやっとお開きのタイミングが「約5時間にわたる飲み会」の終了時。裁判官の世界でもこのくらいは通常の飲み会と思いますけど、
違うんですかね。

細かい内容まで分からないので、このくらいにしますが、会社におけるそれぞれのポジション(新人・中堅・上役)
で最も無難な帰宅時間は、「約5時間にわたる飲み会」の終了時だと思うんですけど、どうでしょうね。

P.S.

ちなみに、体育会系だったロイター時代は、午前3時ぐらいまで帰れませんでした。(「もう1軒行きましょうよぉーーー。」
という後輩が私だったような(笑)。)