本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2008年01月17日

これから中央支部新年会

これから中央支部の新年会に行ってきます。

P.S.港出張所でも半オンライン申請が増えているようです。新年会でこの部分の情報収集してきます!

 

2008年01月16日

イギリスで双子のきょうだいが結婚 日本ではあるのか?

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

双子のきょうだいが結婚=出生時に離別、関係知らず−英(1月12日時事通信)

 【ロンドン11日時事】英国で、生まれてすぐに養子に出されて別れ別れになった双子の男女が、
きょうだいであるのを知らないまま結婚していたことが11日までに明らかになった。
 英メディアの報道によると、二人は異なる家族にそれぞれ養子として引き取られて育ち、
互いにきょうだいがいることは教えられていなかったという。後に知り合って結婚したが、
どのような経緯できょうだいであると分かったかは不明。結婚の有効性について審理していた裁判所は、
2人の婚姻を無効とする判断を下した。 

イギリスでは大騒ぎとなっているようですが、日本であったとしても大騒ぎ。
でも生殖医療が発達した現代では、ありえなくはない話。

近親婚は、当然民法ではタブー。
(近親者間の婚姻の禁止)
第七百三十四条  直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。ただし、養子と養方の傍系血族との間では、
この限りでない。
2  第八百十七条の九の規定により親族関係が終了した後も、前項と同様とする。

遺伝学的にもタブーであるから、当たり前といえば当たり前。でも第2項の意味わかりますか?

第八百十七条の九の規定?

民法のお勉強してないとわからないですよね。
(実方との親族関係の終了)
第八百十七条の九  養子と実方の父母及びその血族との親族関係は、特別養子縁組によって終了する。ただし、
第八百十七条の三第二項ただし書に規定する他の一方及びその血族との親族関係については、この限りでない。

読んでわかります?民法の勉強しない限り、特別養子縁組なんて知らないですよね。

皆さんが知っている養子は、たぶん普通養子。ここにある特別養子は、子供のためにより強い親子関係を成立させるための制度。要件
(養子は6歳まで、試験養育期間6ヶ月以上、家庭裁判所の審判が必要、夫婦ともに養親、25歳以上などなど)が色々と厳しい反面、
戸籍上の記載からは簡単に養子とわからなくしてありますし、実親との関係も普通養子と違って終了します(近親婚を除いて)。

この制度、実は昔からあるものではありません。私の大学時代のテキストには記載がありません。
昭和62年の民法の一部を改正する法律の施行により昭和63年1月から始まった割と新しいものです。

今、平成20年ですから、戸籍からは一見実親がわからない特別養子だった子供たちが成人し、結婚できる頃。
きょうだいが別々の特別養子になるなんてほぼないとは思いますが、イギリスの事件のような可能性0%とも言い切れません。

仕事で他人の戸籍を確認することも多いのですが、さすがに特別養子縁組されたものはお目にかかったことがありません。
全国的に少ないんでしょうか?そこでちゃんと調べました。。。

さて問題。最高裁にある統計で過去10年間、この特別養子縁組の事件数(1年間)の推移は?
(厳密には特別養子縁組の離縁に関する数字も含まれておりますが、こちらはほとんど影響する数字ではないと思われます。)

A 40〜50
B 400〜500←正解
C 4,000〜5,000
D 40,000〜50,000

イギリスのような悲劇は起こるのか?

2008年01月15日

バブルの頃 その1

本日より始まった半ライン申請。しばらく様子見の方が多いと思いますので、業務とはかけ離れたバブル時代のお話。

先日、昨年公開された「バブルへGO!!
タイムマシンはドラム式
」が地上波で放送されていました。ご覧になった方も多いのではないでしょうか?

私も興味ありましたので、見てしまいました。映画館でもなく、DVDを買う訳でもなく、
ただのテレビで見てしまうこと自体がバブルが崩壊した現代を再確認しているようでもあります。

バブルを知らない人や当時の六本木で遊んでない人からすると、あまり面白くないのかもしれませんが、連日六本木に出撃していた私は、
ただただ懐かしく、楽しませてもらいました。

映画の設定は今から17年前、1990年のお話。私がロイターに入社して3年目の頃の話です。映画では1万円札を振りながら、
タクシー争奪戦をやったり、大学生のパーテイーのビンゴの景品が200万円の現金だったりと、今では考えられない光景ですが、
当時はあのまま、ありのまま。

当時印象に残っていないのが居酒屋。今では普通に行っていますが、完全にバブルが弾けるまで、居酒屋に行ったことがありませんでした。

当時我々の居酒屋の役目を果たしていたのが銀座の寿司屋。

週に3〜4日、会社の同僚や上司とは、一晩30〜40万円コース。

銀座の寿司屋(一人3万)→銀座のクラブ(一人10〜15万)→六本木のクラブ
(一人5〜10万)→六本木のクラブ(一人5〜10万)→焼肉→霞町のバー

友達とは

六本木(芝浦・有明・麻布十番)
のディスコ→六本木のディスコ→霞町のクラブ→霞町のバー

の繰り返し。

特に全フロアディスコだったスクエアビルには、思い入れがあり、一階のゲームセンター、
ジャバジャイブ、ビーナス、ネペンタ、サーカス
まで忠実に再現した映像は感動!

今となってはあの時代はどうかしてると思いますが、遊びたい盛りの20歳代前半がバブル期と重なったのは幸せだったのかもしれません。

紙面が足りませんので、ネタがない時にでも続きを書きます。(今はごくごくまともなマイホームパパな司法書士ですので、
誤解ないようお願いします(笑)。)

2008年01月15日

「インターネット登記情報提供サービス」 午後9時まで 1月21日から

「インターネット登記情報提供サービス」のサービス時間延長のお知らせ

 ◆ サービス時間延長開始日
        2008年1月21日(月)

 ◆ 延長後のサービス時間
       
平日 午前8時30分から午後9時まで
    ※土曜日、日曜日、国民の祝日及び休日、年末年始
(12月29日から1月3日まで)はサービスの休止日です

便利になりますが、残業は勘弁ですね。

2008年01月11日

オンライン申請あれこれ

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

<確定申告>芸妓らネットで体験「簡単よ」 東京・浅草(1月11日 毎日新聞)

07年分所得税の確定申告時期を前に、東京・浅草の芸妓(げいぎ)と見習いの半玉計10人が11日、
東京都台東区の浅草三業会館でインターネットを使って税務申告ができる「e−Tax」の模擬体験をした。
正月にだけ着る黒紋付き姿の芸妓らは、国税職員の指導を受けながらパソコンを操作し、「思っていたより簡単」と手軽さをアピールした。

 芸妓の聖子さんは「これまでは税理士の先生にお任せしていましたが、
これなら自分でもやってみたい」と話していた。

こんな記事を読むと普通の人の感覚では、行政手続きはもちろん「オンライン申請」
が便利と思うんでしょうね。

さらに
オンライン登記申請により登録免許税が最高5,000円軽減されます。

こんな記事を読むと、
「オンライン申請が普及するために政府はこんな対応までしているんだ。政府もなかなかやるなあ。」
と思われたりするんでしょうな。

そしていよいよ15日から、
便利便利な不動産のオンライン申請を実現できない(パソコンが不得意な)司法書士のために、全てオンライン申請ではなく、
一部は書面を郵送してもいいよという「半ライン申請」の時代に突入。

これでオンライン申請できないなんて時代遅れ。
と思われること間違いないと思われます。

 

でも15日の件で、

港出張所の所長さんが私の留守中を含め3度も事務所に来られました。

不思議でしょ。なぜでしょう?

司法書士にも元IT関連の出身者もいますし、秋葉原で萌えているパソコンおたくもいます。

なんでオンライン申請が普及しないんでしょう?

そんなマニアだけでなく、
普通の司法書士もオンライン申請はしたいと思っています。(思っているはず。)

話せば長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜くなりますが、

今までは不動産登記のオンラインなんて無理。安心してオンライン申請できるのは、申請日はいつでもいいような商業登記のみ。

半ラインにより15日からそういった状況も少しずつは改善されると思いますが、当面は混乱が予想されます。

オンライン申請の普及に尽力しようとした司法書士の努力が「却下」となりませぬように。
。。

ここまでかなりネガティブなかんじでしたが、

「慎重に、そして前向きに対応していきたいと思います。」が本音です。

愚痴っぽくて失礼しました。。。