本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2006年07月07日

草葉の陰から何を思う

 世界で最初の株式会社は、
1602年に設立されたオランダの「東インド会社。」世界史で習いましたよね。では日本で最初の株式会社は何でしょう?
諸説色々あるようですが、日本史好きとしては、1863年結成の浪士結社、商社である「亀山社中」と思いたいところです。

 


日本史マニアの中でも特に人気の高い坂本竜馬が関与したとあって、有名な
「亀山社中」ですが、今日の日経新聞にこの「亀山社中」の記事が出ていました。

 


「未公開株(未公開株の過去ブログはこちら
の販売し、法人税法違反容疑で 中央区にある「亀山社中」他4社が告発されたようです。
よりにもよって悪さした人の中に坂本竜馬ファンがいたようで。。。草葉の陰から竜馬も呆れていると思います。

 


草葉の陰からといえば、今日もうひとつ気になるニュースがありました。

 

 


凍結精子認知訴訟」です。

 


夫が死亡した後、凍結保存された精子で体外受精した女性が、
出産した子を夫の子と認知するよう求めた訴訟の上告審弁論が今日ありました。科学の進歩もすごいけど、
死亡後の夫の子供を産もうと決断した奥さんもすごい。。。

 


科学技術の進歩が法の予定していなかった部分に、影響を及ぼすことは、
これに限らず色々と出てくると思います。法律という「ものさし」だけではなく倫理・宗教など様々な角度で、この問題を考えると、
これが正解とはいえないと思います。

  


認知を認めると、相続登記の実務にすごい影響があります。
仮に認められるとしても、ある一定の範囲でしか認めないとしないと、数百年前に死亡した人の子供なんてなってしまうと、
どれだけ影響があるかわかりません。ジュラシック・パークじゃないですけど、坂本竜馬の髪の毛から、
あるいはアダムの化石から子供が生まれる科学技術でもあった日には、想像もできませんね(笑)。

 


冗談はさておき、
草葉の陰からこの子の父親はどんな風に思っているのでしょうか?
 

2006年07月06日

会社法特需は司法書士だけではない


「5月23日の官報ありますか?
と知り合いの司法書士事務所から連絡がありました。
もちろん先日ご紹介した中央青山監査法人の退任登記で必要な添付書類だからです。会社法施行で会計監査人が中央青山だというだけで、
登記が次々に発生します。一時監査人を選任する企業も出てきました。

 


会社法施行で登記しなければならない項目はもちろんこれだけではありません。
会社の設立も簡単になりましたから、設立登記も増えました。今回の6月の定時総会でも、
例年の総会後の登記とは比べ物にならないぐらい量が多いです。当然司法書士に「会社法特需」がやってきたと思っていましたら、
この「会社法特需」、司法書士だけではなかったようです。

 


昨日の日経新聞に「宝印刷に特需」という記事が掲載されていました。
知る人ぞ知る「株主総会の招集通知を印刷している会社」
です。会社法の施行で、ほとんどの企業が定款変更しているのはご存知のとおりですが、
大量の定款変更案が記載された株主総会の招集通知で、過去最高の純利益だそうです。

 

 


来年も特需かというと、今回の定款変更で多くの会社は、
定款に次の項目を採用しています。

 


(株主総会参考書類等のインターネット開示とみなし提供)


第○○条 当会社は、株主総会の招集に際し、株主総会参考書類、事業報告、
計算書類及び連結計算書類に記載又は表示をすべき事項に係る情報を、
法務省令に定めるところに従いインターネットを利用する方法で開示することにより、
株主に対して提供したものとみなすことができる。

 


「WEB開示すれば大量に印刷しなくてもいいよ。」というものです。
宝印刷にとって向かい風となる定款変更ですが、なんと宝印刷もこの定款変更するようです。
(当たり前か(笑)?)

 


定款変更案を一括で否決された企業以外は、
この部分は宝印刷さんに頼まなくても済みます。会社法の影響は色々ありますね。

 

2006年07月05日

いっぱいいっぱいです。

 『東京・港区の支部長の業務日誌&本音コラム 業務日誌も4年目に突入。
司法書士と漫画家のコラボレーション・ブログの行方は?』


この文章に見覚えのない方は、こちらをクリック。ya_01.gif人気blogランキング
 

 

 いよいよ総会後の登記が集まりつつあります。
会社関連の仕事が多い事務所は、どこも遅くまでお仕事しているようです。休日もやはり出勤されてますね。
私ものんきにブログの更新していられる状況ではなくなってきました。そんな訳で、今日は明らかに、お茶を濁すネタです。

 


一夜明けて、更に中田関連のニュースが多くなりました。
昨日の中田のHPをご覧になれば分かりますが、
写真はおろか記事の転載・引用だけでも事前の承認が必要なようです。今後(今も)、
彼のように全ての著作物を管理しているところは色々ありますが、そんな著作権も無視したようなサイトが人気があるようです。

 


動画を共有できるYou Tube(ユーチューブ)がまさにそんなサイト。
このサイトの解説はこちら

検索すると「中田のゴール特集」を始めとして色々楽しめるようです。
ユーザーにとっては天国のようなサイトですが、ご利用に関してはあなた方のモラルにお任せします。一応話題になっていますので、
とりあえずご紹介だけ。相当な暇つぶしにはなりますね。。。

 

 


私の努力の源は応援クリック&コメント。
今日はたくさんクリックありがとうございます。

 


応援クリックしたからといって、とんでもないサイトに行ったり、
はまってしまうことはありません。安心して『ぽちっ』とクリックして下さい。

 


それでは、気合の応援クリックを!
ya_01.gif rank_005.gif

 

2006年07月04日

嗚呼、中田英寿引退 7月のニュース

 

 気がついたら、
7月という感じです。業界的に7月になった変化というと、

 


「中央青山監査法人の退任登記」


そろそろ「6月総会でのみなし重任」→「7月1日退任」
という登記をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?退任を証する書面は5月23日付の官報ですが、さすがに売り切れ。
官報の実物がなくても東京ではなんとかなるようですが、地方はどうなんでしょうか?お困りですよね。

 


「全国の法務局の開庁時間が午後5時15分まで延長」


こちらは地味に15分の延長。
思い切って1時間ぐらい延長されると助かるのですが、15分だけですと微妙ですね。午後の遅い時間の立会いでは、
駆け込まずにセーフとなる分良しとしましょうか。

 


「平成18年度司法書士試験実施」


ご存知、司法書士試験が7月2日ありました。
このブログのアクセス数が急に増えるのも試験が終わったのを実感します。

 

 


業界的な7月のニュースではないですけれど、

 


「嗚呼、中田英寿引退」

 


今日の日本経済新聞が3面にわたって、このニュースを取り上げています。
いわんやスポーツ新聞をやです。中田自身のHPでその胸の内が明かされていますが、残念。
大事な人を喪ったような気分です。芝に寝転んでいた彼を思い出すと泣けてきます。

 


反面、今後の彼の実業の世界での挑戦が楽しみです。
心より彼を応援していた一人として、今後の彼も応援したいと思います。私なんかよりはるかにお金持ってますが、彼の起業のためなら、
無料で設立登記やってあげたい気分です。いや是非無料でやらせて下さい(笑)。

2006年07月03日

司法書士試験おつかれでした。


おかえりなさい、受験生のみなさん(笑)。

 


司法書士試験、本当にお疲れ様でした。肉体も精神もボロボロ、
極限状態から1日経ちましたが、落ち着いてきましたか?今頃、解答速報に一喜一憂している受験生もいるでしょうし、
答え合わせが怖くてできない人、現実を受け入れたくなくてあえて答え合わせしていない人、あるいは本当に楽しみに取っておく人、
色々いらっしゃると思います。

 


「会社法であそぼ。」の葉玉先生は、
受験後の過ごし方について厳しい意見をブログに書かれていましたが、正直人間ってそこまで完成していないと思います。
しばらくはTVや映画を観たり、不義理していた人たちとお付き合いされてはいかがでしょうか?

 


そうは言っても、今年の問題で己の実力不足を痛感した方、
ちょっとでも勉強しときましょう。あなたにとって今はある意味、知識のピーク時でもあります。今まで読んで理解できなかった部分も、
今だったらスラスラ分かるかもしれません。継続は力なりです。

 


さて今年の司法書士試験問題について。


問題文はまだ見ておりませんので、正確にはコメントできませんが、
大学の同級生だったたーさん(過去ブログ、法廷デビューの道でおなじみの彼です。
)の情報によると、今年も事務処理能力がどれだけのものか試されてしまったようですね。
2次試験は択一60分〜70分で仕上げるつもりでやらないと今後も厳しそうですね。「そんなの無理!」と思われるかもしれませんが、
択一の肢で悩まなければ可能なラインなので、来年受験される方はこのタイムを参考にしながら練習されるといいと思います。

 


今更と思われると思いますが、今年出題された監査役の任期・株式分割は、
時間があったら問題にしようと思っていたところ。。。事務所の連中には、「これ怪しいよね。」と言っていた部分でもあったので、残念です。
総会対応と実務本の執筆がなければアップできていたのに。。。

 


問題確認したら、現場の目から見た司法書士試験問題についてコメントします。
今年受験された方の感想などコメントしてもらえるとうれしいです。