本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2006年03月13日

司法書士ドットコム その3

 


司法書士の見積もり司法書士ドットコムのつづき。司法書士の匿名見積もりサービスについて。

 


「だいたいいくら?」との質問に、「概算で10万円です。」と答えるとします。
人間1度「だいたい10万円。でも正確にはわかりません。」と説明されると、その後、「正確に計算すると15万円でした。」と言われた場合、
「え?高い。聞いた話と違う。」なんて思ってしまうものです。だからといって、ネット上の希薄な繋がりですから、始めから大目に、
余裕をもって、「15万円」と答えてしまっては、見向きもされません。

 


見積もる上で、重要な不動産の個数も、トラブルの元。
「不動産はマンション1部屋です。」といわれても、底地が何筆あるかも登記簿謄本がなければ、正確な数字は出せません。
神奈川のある物件のように底地62筆なんていう強烈なものもありますから、「底地が1筆だとすると、
概算で10万円です。」と回答し、受託した後に、「底地がかなりありましたから、正確な見積もりは20万円です。」
と誠意を持って説明しても、相手には不満しか残りません。

 


通常の売買などの不動産の名義変更ですら、そんな状態ですから、
ケース1の場合のような相続の場合は、さらに複雑です。「法定相続か遺産分割か?」「相続人は何人か?」「数次相続かそうじゃないのか」
などなど。そもそも相続人1人と50人では、その手間たるや雲泥の差です。
戸籍が5通必要なのか50通必要なのかで報酬が違ってくるのは当たり前です。

 


相続登記もいろんなパターン、いろいろな落とし穴がありますから(ちなみに、
今現在もディープな案件で苦しんでいます。。。この話は後日。)、概算でいくらとは、正直答えにくい案件が多くなります。
ほぼ仕事が完了する段階でなければ、正確に費用を説明することができないのが、この司法書士の見積もりの難しいところです。

 


ところで、お客にしてみれば、安ければ安い事務所がいいんでしょうか?

 


@新人司法書士一人だけの事務所


A司法書士のベテラン補助者が全ての作業をする事務所


B司法書士の補助者が作業をし、
司法書士が確認する事務所


C複数のスタッフ、
複数の司法書士が万全の体制で臨む事務所

 


ちゃんと考えれば、@よりCが人件費がかさむ分、高い費用になって当然です。
処理能力・処理速度はCがいいに決まってます。同じ土俵で登記費用だけ比較されても困ってしまいます。
でもこんな舞台裏事情はお客は知る由もありません。見積もりを求めるお客の大半は、安けりゃ安いほどいいんです(笑)。
ちょっと不満だらけの文面ですが、もう少しお付き合い下さい。

 


つづく。

 

2006年03月10日

司法書士ドットコム その2

 


昨日のつづき。司法書士ドットコムのお話。

 


司法書士ドットコムが新聞に掲載されたから、
たまたまこんな話になっていますが、司法書士を含めた士業の見積もりサイトは世の中にいっぱいあります。楽天とかもそうですね。
私も開業当初は、そもそも仕事に飢えてましたから、こういったサイトに登録していました。
しかしこれが仕事になるかというと全くだめなんですね。(私の個人的な見解ですが、司法書士事務所のボスなら共通の認識だと思います。)

 


一般の方は、司法書士なんて普段コンタクトしてませんから、
司法書士事務所に電話する事自体ハードルが高いのはずです。ですから、この手のサービスを利用して匿名で見積もりを受け取れるとすれば、
便利といえば便利でしょう。

 


しかしながら大きな問題があります。
一般の方の質問と専門家である司法書士との温度差というか知識の差があまりにも大きすぎる点です。見積もりが欲しいケースの典型的な質問に、

 


ケース1「父がなくなり、
父名義の不動産を私名義に変更したいのですが、いくらですか?」


ケース2「土地建物の名義を変えたいのですが、いくらですか?

 


なんてのがあります。一般の方から見れば、十分な質問かもしれません。
ところが概算の見積もりを出すにしても、こちらから質問しなければならない点が山のようにあります。
費用の大部分を占める登録免許税を計算するためには、固定資産の評価額がわからないと計算のしようがありません。
一般のかたはそんな事情を知りませんから、「だいたいいくら?」を連発します。想像で概算を計算するとしても、

 


「そもそもどの地域の物件か?」


「土地がいくつ、建物はいくつか?」


「広さは?築年数は?」


なんかを聞き出して想像で答えるしかありません。

つづく。

2006年03月09日

司法書士ドットコム


今日の日本経済新聞の1面「顔なき社会第2部匿名の魔力」
をぼんやり眺めていたら、「えっ!」という文字がありました。

 


司法書士ドットコム

 


以下記事によると、


しつこい営業の電話にうんざりしている人が多く、
ネット上で匿名で見積もりを受けられるサービスが流行っているそうです。(日経の紹介したNTT東日本・NTT西日本・
大阪ガスが共同で設立した株式会社ホームプロが運営している人気サイトはこちら。)

 


とここまでは、ウィニー、
ウィニーと個人情報流出のニュースが連日紙面を賑わせているので納得して読んでいましたが。。。

 

 


司法書士の業界にまでその分野が広がり、
司法書士ドットコムというサイトが立ち上がるそうです。要は依頼者は匿名のまま複数の司法書士より見積もりを受けられて、
気にいった人に頼めるサイトらしい。。。

 


「ん?」

 


司法書士ドットコムというサイト?」

 


「俺のサイトも司法書士ドットコムじゃなかったっけ???」

 

ご存知のようにドメインは早く取ったもん勝ちです。
shihoushoshi.comは私がずいぶん前に取得したもの。司法書士の商売するんだから、ドメインは
「司法書士ドットコム」、たまたま誰も使用していなかったので、すんなりドメイン取得できました。分かりやすいので、
気に入って使っていたのですが。。。(ちなみに、このブログサイトではなく、司法書士原田事務所のオフィシャル・サイトの方です
(笑)。)

 

ドメインはアルファベットと数字ですから、
一口に司法書士ドットコムといってもいろいろな表記ができます。「し」はsiやshiや4、「ほう」はhoとhou、「しょ」
はshoとsyoと表記できますから、例えばsihoshosi 、shihousyoshi、
sihousyo4などかなりの組み合わせが可能です。どの組み合わせにしようか考えたんですけど、すんなりこの
「shihoushoshi.com」に決めました。(一応ロイターの社員だったので、当時の感覚で決めてしまいました。)

 

 


ちょっと長引きそうなネタなので続けます。
(露骨
なSEO見え見えな部分は勘弁して下さい
(笑)。)

 

2006年03月08日

買収防衛策の新ルール

 


ブログランキングは1・2位争いしてますね。今日2位に転落して、
ブログ更新のモチベーションはあきらかに低下しています。しかしながら、1位にいるための、
いいネタ探しなどの重圧から開放されてちょっとした安堵感に包まれているのも事実です。

 


今日は、東証の買収防衛策の新ルール施行のネタ。
今日から上場企業が新株予約権などの発行を伴う買収防衛策を導入する場合、事前に東証に事前相談しなければならないとされました。
また新会社法施行されれば、高い防衛効果の期待できる黄金株に関しては、東証の判断に反して、黄金株を発行する場合は、
上場廃止もありうるといった新ルールが施行されます。。。

 


いいテーマなんですが、今日はここまで。

 


実はまだ風邪が回復せず、しかも頭痛に苦しみ、
バファリンを飲みながらのブログ更新。ヘビーなネタなので、ぼーっとした頭では無理です。(露骨にモチベーションが低下してますな(笑)。)

 


季節の変わり目、皆さんも体調管理にお気を付けあれ!

 

 

2006年03月07日

司法書士のバッジ

 


司法書士のバッチ風邪気味のまま10日経過です。治りかけたところで飲み会、飲み会。さっぱり良くなりません。
ブログランキングに参加していなければ、「今日はもう帰って寝る。」と1行書いて、あるいは、
更新自体なしでといった対応ができるんですが。。。モチベーションが維持される限り、更新していきます。「その分、応援クリック。
ぎゅーとお願いします(笑)。」

 


体もだるいので、今日は軽く日本経済新聞の社会面から、
記事のタイトルはそのものずばり「困った弁護士」。

 


1人目・・・痴漢で現行犯逮捕。
しかも女子高生に取り押さえられちゃった弁護士。

 


「あれだけの社会的地位がありながら、なぜ痴漢行為を?」という事件、
結構ありますよね。最近では、あの「手鏡事件」が有名なところです。当然ながら、この手の犯罪に手を染めてしまうと、地位・名誉・財産・
家族がいっぺんに吹っ飛びます。今回の弁護士は2003年にも逮捕されているようですが、地位・名誉・財産・
家族よりも大事なものがあるんでしょうか??1度目の逮捕では弁護士という資格はなくさなかったようですね。果たして今度は?

 


2人目・・・依頼されていた訴訟の提訴を忘れていたのに、「提訴しました。
勝訴しました。判決文はこれです。」と判決文を偽造しちゃった弁護士。

 


ミスを誤魔化すために、行き着くところまで行ってしまいました。
依頼者が裁判所にまさかの「判決文の再交付」でばれちゃいました。似たような話が司法書士業界にもあったようななかったような。
正確には覚えていませんが、「申請しました。登記完了しました。権利証はこれです。」みたいな話ありませんでしたっけ?

 


どんな士業(全ての商売に当て嵌まると思いますが)も、
またどんな事情があるにしても、超えてはいけない一線は、越えては終わり。それぞれの士業がプライド持ち、
そのバッチの重みを感じながらお仕事していきましょう。(ということで今日の写真は私の司法書士のバッチ(バッジ?)でした。
受験生はこれ見て頑張れ!!)