本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2006年01月10日

18歳で成人となる特殊な例


昨日は、成人の日。数年前の日誌にも書きましたけれど、
私は、成人の日といえば、1月15日のイメージが抜けない「おじさん」です。1月9日とかどうもピンときません。
今年の新成人は約143万人。総人口に占める割合は過去最低だそうです。そういえば、やんちゃな成人が大暴れしたニュースも、
今年は少なかったような気もします。

 


この成人。日本では当然に20歳となりますが、唯一例外があります。
民法を勉強されたことのある人なら、「婚姻擬制でしょ。」と思われると思いますが、
婚姻擬制でなく18歳で成人となるあまりにもレアなパターンがあります。

 


皇室典範の


第22条 天皇、皇太子及び皇太孫の成年は、18年とする。

 


ちょっと反則気味の例外でありますが、20歳で成人ではないようです(笑)。
どんな場合に、この18歳にどんな意味があるかというと、たぶんこの条文かと思われます。(普段、
皇室典範なんて勉強しないので間違えてたら、すみません。。。)

 


同じく皇室典範の


第16条 天皇が成年に達しないときは、摂政を置く。

 


日本史で聖徳太子が摂政になったのは、皆さんも憶えたと思いますが、
その摂政が登場するのが、天皇が成年に達しないときです。聖徳太子というと、昔の1万円札のイメージが多少残っていますが、
成人の日は1月15日よりも「おっさん」扱いされるのが、1万円札のイメージ=聖徳太子でしょうか(笑)??

 

2006年01月06日

新年会来て下さいね!


忘年会が終わったと思ったら、今度は新年会。風邪も流行っていますが、飲みすぎも含め、
体調を崩しやすい時期です。お互い気をつけましょう!!

 


新年会を含めて、この手の飲み会には、幹事さんが欠かせません。
サラリーマン時代には、良く幹事をやらされていましたが、司法書士になっても幹事をやり続けるなど考えていませんでした。そう、
支部長としての支部の新年会の手配です。事務所の新年会なら、ちゃっちゃっとやれるのですが、港支部の新年会は、そう簡単には行きません。
そもそも何人集まるか直前までわからないのが、幹事泣かせです。

 


基本的にはライバル同士の司法書士、ただでさえ集まりが悪い集団で、
年齢も性別も嗜好もマチマチです。いかに多くの方に参加してもらえる魅力的な新年会を開けるか幹事の腕の見せ所でもあります。

 


今回の1次会は、港法務局のそば(単に、
うちの事務所の近所という話もあります(笑)。)に新しくできたイタリアン・レストラン
Grotta Azzurra)です。年配の方にイタリアンは如何なものかと考えたりしましたが、
箱の大きさ、予算、またこの新年会の前に行われる支部の研修会場との距離などなど考えると、あそこしかなさそうです。37%
以上の参加を目指し、頑張ります。

 


業務連絡 〜支部会員の皆様へ〜


近々、新年会の詳細をお送りします。是非ご参加下さい。

 

2006年01月05日

さらば印紙台紙!!

 



昨日は近所の事務所は全てお休みでしたが、
今日から本格的に仕事始めのようです。お客も今日から仕事始めのところも多かったようで、徐々に通常モードといったかんじです。
私も午前中は挨拶回りしておりました。

 


徐々に通常モードとはいえ、まだまだ余裕がありますので、
新人に仕事を覚えてもらうには、いい時期です。「自分がやれば5分で終わるのになあ。」と思いつつも、仕事を覚えてもらうには、我慢我慢。
この時期にしっかり丁寧に教えておかないと、いつまでたってもプレイング・マネージャー。今年は、ヤクルトの古田監督兼選手ではなく、
野村監督を目指していきたいと思っています。(簡単な役員変更の申請も、全て目を通さなければ、気がすまない性格なもので(笑)。)

 


話はちょっとマイナーな印紙台紙のお話。(この写真がそれです。)昨日から、
申請書に印紙台紙を使わなくても良くなりました。以前この印紙台紙が無料ではなく、
司法書士会費の一部となっている話はしたと思いますが、完全に廃止されました。ずっと台紙を使っていたので、
申請書と台紙の割り印がないパターンには、まだまだ馴れません。登録免許税がかからない申請書にも、
印紙台紙は使っていたのですが、このパターンだと今後は、申請書のあと直で委任状。今日書類をチェックしながら、
強烈な違和感がありました(笑)。他の司法書士の皆さんはどうですか??

 


ついでに言うと、この印紙台紙、支部で販売しておりました。そして、
その売り上げの数%が支部に入る仕組みになっていました。当然支部の収入が減ってしまいます。港支部は、東京では珍しい
『支部会費を集めない支部』だったのですが、それもそろそろ限界です。私が支部長の代で、支部会費を集める始めるのは、抵抗がありますが、
支部の活動のためには、犠牲にしなくてはいけないのかもしれません。

 


もし、会費を集めることになっても勘弁して下さい。
 _(._.)_ >港支部会員の皆様

 

 


上位復活のため、『ガツッ!』と気合クリック&応援お願いします。

 

(さらに…)

2006年01月04日

今年の営業スタートです!!


「新年明けましておめでとうございます。」今年も『ひよっこ支部長の司法書士ブログ』へのアクセス、
クリック宜しくお願いします。

 


いよいよ平成18年のスタートです。

 


うちの事務所は、今日から仕事始めでした。午前中、年賀状の整理もそこそこに、
法務局(港出張所)に新年の挨拶に行ってきました。もちろん司法書士原田正誉個人としてではなく、東京司法書士会港支部としてです。
例年は支部の重鎮と同行するのですが、今日はあいにく都合が悪い方、まだお休みの方ばかりで、私一人で行ってきました。幸いなことに所長、
不動産統括登記官、商業統括登記官とご挨拶することができました。

 


今年から、港出張所も不動産のオンライン指定庁となります。
港区でのマンションの建設ラッシュもあり、かなりの数の不動産登記の申請がされる中、ただでさえ忙しい期末の時期、
オンライン庁の移行となります。そうなると現場では、どうしても混乱が生じてしまいます。港出張所でも対策はとられるようですが、
支部としても、よりスムーズな移行ができるよう万全の対策を講じたいと思います。

 


また今年は、新会社法元年。オンライン対策が終わると、今度は新会社方対策。
昨年以上に気の抜けない年になりそうです。

 

 

 


今年で、業務日誌もついに4年目に突入です。正直言って、
上記のような対策を講じなければならない中、このブログの準備は、かなり負担です(苦)。忙しい先生が多いからか、他の士業と比べて、
司法書士のブログは少ないほうです。マイナーな司法書士を身近に感じて頂けるよう、そして司法書士がメジャーな職業となるよう、
日々コツコツとアップしていきます。また今年も(?)一般の方にわかりやすく、面白い(←これが一番キツイ(笑)。)
内容となるよう頑張ります。

 


私のブログ更新のためのモチベーションは、皆様のクリックで維持されています。
1週間放置していたのも理由のひとつではありますが、10位以内だった順位も圏外へ。上位復活のため、
『ガツッ!』と気合クリック&応援お願いします(笑)。

(さらに…)

2005年12月28日

来年も応援宜しくお願いします。


業務連絡: 新年の営業は、法務局と同じ1月4日(水)からです。

 


 

 


やっと今年の営業も終わりました。
とにかく仕事が無事終わってホッとしています。しかし年をとったせいか、1年が過ぎるのが早い早い(笑)。
新会社法施行もあっという間に来るんでしょうね。

 


日々続けている司法書士ブログも3年目が終わります。良く続いてますよね。
これも皆さんの暖かい応援、まめなクリックがあってこそです。改めて感謝致します。また今年は支部長就任というハプニング(?)
がありましたが、これもまた皆さんのお陰で、無事務まったと思っています。

 


去年は年末に心温まる話などがありましたが、今日はいつも通りの1日。
予定より仕事も早めに終わりましたので、懸案だった年賀状を書き終えてしまいました。これで安心してお正月休みに入れます。

 


今年のお正月は、宮崎の実家に帰らず、東京にずっといる予定です。
人気ブログランキングの順位は気になるところではありますが、のんびりと過ごすつもりです。

 


せっかくアクセスして貰っても、「ただ今、お正月休みです。」
では申し訳ないので、膨大な過去記事の中から、私のキリマンジャロ登山日誌をご紹介しておきます。
過去記事が多いので、どこを読めばいいのかわからないという方のため、特にお奨めの連載ものです。

 


来年は、
このキリマンジャロ登山日誌を越える内容のブログを目指し頑張りますので、応援宜しくお願いします。それでは、良いお年を!!