本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2005年09月02日

すみませぬ。。。

すみません。今日は高校の同級生と飲みます。更新はまた月曜日に。

2005年09月01日

共同代表の定め 2

とうとう9月になってしまいました。この調子だと1年もあっという間に終わりそうです。子供の頃大嫌いだった9月1日も、長い夏休みがあったから嫌いだった訳で、ほとんど夏休みらしい夏休みがない今は、どうって事はありませんね(笑)。さて、昨日のつづき。

なぜ問題が「現在の」と言うと、新会社法との関係です。ご存知のように新会社法が来年5月頃施行されますが、それに伴い施行後は、それまで当然に登記事項であったもので、登記事項にならないものが出てきます。株式会社の場合は、去年登記できるようになった『株券不発行の定め』、多少の例外はありますが、『社外取締役』、そして昨日申請した『共同代表の定め』などが登記事項から削られます。当然施行日以降は、これらの登記はできなくなります。

実務上、そんなに多くはなかった『共同代表の定め』ですが、今後は登記簿で公示する事もなくなります。では共同代表の規定はどうなるかというと、単純に内部的な制限として扱われるだけとなります。「一人で無茶するなよ。」という社内ルールがあるだけですね。

「共同代表、来年はなくなりますよ。」と説明しましたので、わざわざ登記しないだろうと思っていましたが、短期間でも実益があったようで、結局登記する事になってしまいました。当然のような登記事項が消えていく、時代の流れなのでしょうが、ちょっと寂しい気もします。

今後は新会社法を踏まえてのアドバイスが当然に必要とされます。40歳になっても「勉強、勉強」ですね(泣)。

2005年08月31日

共同代表の定め

今日『共同代表の定め』の登記申請をしました。以前なら「だから何?」と話題にもならないところですが、ネタになる背景があります。

一般の方には、この『共同代表の定め』馴染みがないかもしれませんので、多少解説します。実務上そう多くはありませんが、今の商法では登記事項です。例えばある会社に代表取締役A、代表取締役B、取締役Cがいるとします。この場合、この会社の代表権があるのは、当然代表取締役Aと代表取締役Bになります。(取締役Cは代表権のない平取締役です。)しかしなんらかの理由で、この代表取締役A、代表取締役Bの代表権に制限を設けるのが『共同代表の定め』です。

「代表取締役A及び代表取締役Bは共同して会社を代表するものとする。」この規定を置くとA、Bそれぞれ単独の代表権がなくなります。何をするにもAB一緒にやらなくてはいけません。またある代表取締役の代表権のみ制限をかける方法もあります。「代表取締役Bは代表取締役Aと共同してでなければ会社を代表できない。(片面的共同代表)」この規定があると代表取締役Bは単独では何もできません。この場合Aには制限がありませんからAは通常の代表取締役です。代表取締役Bは、ほっとくと何をしでかすか分からないような場合には利用できる制度です(笑)。これらは登記事項ですから、現在の会社の登記簿謄本には記載されています。

仕組みはご理解頂けたとして、「じゃあ何がネタ?」と思われるかもしれません。問題はこ「現在の」会社の登記簿謄本には記載されているという点です。

解説が長くなったので、つづく。

2005年08月30日

一人寂しく

ごくごく普通の1日でした。何のトラブルもなく、淡々と仕事ができればできるほど、日誌のネタに困るという好循環か悪循環か分からない状態です。トラブルなくネタのみ取得できるお仕事がどっかに転がってないですかね。。。

今日、かなり遅い時間に書類を持参されたお客様に、「先生、あんまり働きすぎないように!」と言われてしまいましたが、遅い時間まで仕事をしているようにみえる原因がこの業務日誌にあるとは、さすがの彼も思っていないと思います。

要領はいい方ですが、日誌の書き溜めという作業がなかなかできません。「リアルタイムで新鮮なネタを提供するために書き溜めなんかできません。」と言えば、聞こえはいいですが、単に面倒なだけです(笑)。毎日一通りの仕事が終わり、スタッフが帰ってから、一人寂しくキーボードに向っています。

ちょっと余談ですが、最近外国のお客様と日本語のメールのやり取りをする機会が増えてきました。かなり難しい内容だとは思いますが、平気で返信されたりしています。問題はあまりないのですが、ただメールの書き出しが「キャサリン様、お世話になります。司法書士原田です。」「原田様、お世話様です。キャサリンです。」みたいなメールのやり取りには、多少違和感を感じています(笑)。

今日も法律ネタできませんでした。。。

2005年08月29日

地元の高校に行ってきました。

支部長就任後、初の支部セミナーも無事終わりました。以前よりセミナーの参加者は増えていますが、支部会員の半数以上の参加を目標とするとまだまだです。さらに内容の濃いものを企画していきたいと思います。また先週末は、リーガルサポートの研修もありましたので、結局、金曜の夕方からずっと司法書士に囲まれていました。

そんな司法書士に囲まれた週末を送った今日、朝から地元の商業高校に行ってきました。港支部では、毎年高校生向けの講座をやっていますので、その打ち合せを兼ねて、担当の先生にご挨拶をしてきました。滅多に高校に足を踏み入れる機会はありませんが、朝早くから部活に打ちこむ生徒や、ハンドボールのゴールなど昔懐かしいものばかりで、新鮮な気分になりました。校内で出会う高校生も、皆礼儀正しく、我々のような部外者に対しても明るく挨拶してくれます。テレビで見るような高校生のイメージとのギャップにちょっと驚いてしまいました。

商業高校ということもあり、生徒の半数は就職するようで、社会に出るための必要最低限の法律上の知識を提供しようという趣旨のもと、消費者問題など身近なテーマでの講義になります。講義自体は、他の司法書士がやりますが、支部長として初めの挨拶などをしなくてはなりません。その部分のみが難点ですが、とにかく気分のいい週明けでありました。