本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2008年11月12日

一生のうちどれだけの時間電車に乗っているか?

1日の中で確固たる自分の時間はどのくらいお持ちでしょうか?私はブログのネタ探しで、ある程度時間を割いていますけど、
職場と自宅が近所なので、9時まで働いたとしても3時間は自分の時間を確保しています。

日本には、家族や子供のために、1時間以上の電車通勤に耐えているお父さんはいっぱいいると思います。電車内で、
もちろんただ寝てるだけとか、ぼーっとしているだけに時間を費やしているお父さんもいるでしょうが、読書したり、携帯を活用したり、
音楽を聴いたり、ゲームをしたり、そこそこ電車での通勤時間(自分の時間)を楽しんでおられる方も多いでしょう。

果たしてこれらの頑張るお父さんは一生の内、どれだけ電車に乗っているのでしょう?

大学卒業23歳ぐらいから60〜65歳で定年退職するまで、約40年。

1年のうち200日出勤。

通勤片道1時間。

40×200×2=16000時間

一生のうち約2年は電車に乗る計算になります。

 

多くは平均1日3時間は確保できる自分の貴重な時間から2時間を犠牲にしているはず。
自分だけの時間が少ないと色々精神的な負担が多くなるようです。

ストレスに負けず頑張れ日本のお父さん。

こういう話題の時は、さすがに住む場所と職場を自由に選べる司法書士で良かったと思います。(ただ、
司法書士の独特な仕事上のストレスに絶えず晒されてはいますけど。。。)

 

2008年11月11日

司法書士事務所での内部告発

内部告発によって色々な偽装が明るみに出たり、ミートホープのように内部告発を監督省庁が放置していたりと、
最近のニュースでたびたび登場する内部告発。

今日のネタは司法書士事務所での内部告発を巡るニュースから。

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

司法書士に賠償命令 公益通報者保護法に違反 神戸地裁 
(平成20年11月11日神戸新聞)
 神戸市垂水区の司法書士事務所に勤めていた男性(42)が、
司法書士の一部業務に違法な点があることを神戸地方法務局に通報したことにより、退職させられるなどしたとして、
司法書士を相手に損害賠償などを求めた訴訟の判決が十日、神戸地裁であり、橋詰均裁判官は慰謝料など百七十万円の支払いを命じた。
(中略)橋詰裁判官は判決で「司法書士の行為は、代理権の範囲を逸脱している。男性に対する扱いは、公益通報者保護法に反する」
と判断した。

 

どうやら元補助者が

「うちの本職が債務整理で140万円を超える案件を受託している」

という通報をし、退職させられたゴタゴタが裁判沙汰になってしまったようです。

 

 

このブログを読んでらっしゃる司法書士の方で、「おいおいうちも危ないぞ。」
なんて危機感を持ってしまわれるなんてことはないと思いますし、

また業務時間中に、ひよっこ支部長の司法書士ブログを読んでも怒られない環境にいらっしゃる補助者の方で、「私も密告しちゃおうかな。
」みたいなこともないと思います(笑)。

公益通報者保護法に馴染みのない方のためにちょっと条文の紹介。

公益通報者保護法(目的)
第一条  この法律は、
公益通報をしたことを理由とする公益通報者の解雇の無効等並びに公益通報に関し事業者及び行政機関がとるべき措置を定めることにより、
公益通報者の保護を図るとともに、国民の生命、身体、財産その他の利益の保護にかかわる法令の規定の遵守を図り、
もって国民生活の安定及び社会経済の健全な発展に資することを目的とする。

と、まあもっともでまともな法律です。

 

人間関係、司法書士の法令順守、140万円の制限などなど、なんかツッコむポイントが多すぎて、何からツッコんでいいのか迷ってしまいます。
。。

 

司法書士が法令順守するのは、極々当たり前のことです。補助者の内部告発にまでエスカレートしたというのは、

法令順守がかなりの回数守られていなかったからでしょうか?

補助者の散々の制止を振り切って、
法律違反を繰り返していたからでしょうか?

それとも

元々事務所を辞める気満々な補助者が、嫌な本職のアラを探して、
はめてしまったのでしょうか?

なんとも後味の悪いニュース。

色々書き足りないので、機会があれば再度このネタやります。

 

2008年11月10日

司法書士と漢字検定って関連あんの??

今日もテレビねた。

先日、テレビ局の制作を行っているという会社から、

「漢字検定を持っていて、
司法書士の仕事に漢字の知識を役立てている方知りませんか?」

というヘンテコな問い合わせがありました。

 

Q様などのクイズ番組の中で、漢字に関するものが多く出題されますし、
京都大学出身のロザン宇治原が漢字検定1級を受験する様子が放送されたりもしています。

 

世はまさに漢字検定ブーム?

 

そんなブームに乗っかった番組があっても不思議ではないので、番組制作者の問い合わせも、
別にヘンテコなものではないのかもしれませんけど、あまりにも唐突。

司法書士業界で漢字検定を有効利用している話は聞いたことがありませんし、漢字検定を持っているだのの話はしたことがありません。

明治5年に「代言人・代書人・証書人制度」が出来た頃なら、字が書けない人のために、
その漢字の知識を有効活用していた代書人もいたでしょうが、現代の司法書士業界では、あまり役に立ちません。

 

そんな問い合わせがあった直後、大胆MAPで「漢字検定NO.1決定戦」が放送されていました。
(漫画家のやくみつる氏が初代チャンピオンになりました。)

ちなみに漢字検定1級の問題はこんな内容。8割分からないと合格できないようです。
(正解はコメント欄に書いておきます。)

「渾す」
「熱り立つ」
「犒う」
「年魚」
「悴む」
「弁え」
「肉刺」
「腥い」
「憔れ」
「原ねる」

恥ずかしながら、自分の苗字の一部でもある「原」が読めないのには、クラクラしました。

4問できればいい方じゃないでしょうか?仮に8問以上正解できた司法書士がいたとしても、業務には一切関係ないのは、もちろんのこと。
1問もできなくても何の問題もありません(笑)。

 

2008年11月06日

成年後見の現場のような完全ドキュメンタリー

皆さんは「南○ようこ」というと誰を思い出しますか?

 

若い人でギリギリ南野陽子を知っているかどうか。人生経験豊富な中高年でやっと「南田洋子」さんの名前が出てくるぐらいでしょうか。

最近芸人のネタ見せ番組やクイズ番組が多い中、久しぶりに硬派な番組を観ました。

テレビ朝日で始まった新番組「報道発 ドキュメンタリ宣言」
初回の視聴率は22.9%だったようなので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか?

高視聴率をたたき出した1回目は、

〜女優・
南田洋子がテレビから忽然と姿を消した理由〜

3年前にテレビから消えた南田洋子さんだけに、若い人には、ピンとこないかもしれません。
サラリーマン金太郎に出演されている津川雅彦のお兄さん「長門裕之の奥さん」と説明した方が分かりやすいかもしれません。

テレビから姿を消した理由。

それは、南田洋子さんが認知症、決して若くない長門裕之さんが懸命に介護する壮絶なドキュメンタリーでした。

私が物心ついた頃には、テレビで活躍されていた女優「南田洋子」

しかし今回の番組には、女優「南田洋子」は出ていませんでした。完全なる記憶障害を抱えた老女。

ファンだった方の中には、ショックを受けられた方も多かったのではないでしょうか?もちろんファンならずとも、
かつての彼女を知っておられる方には、厳しい映像でした。

壮絶な認知症を患う老女と懸命な介護をする夫。有名な女優と俳優が主演している秀逸なテレビドラマにも思えますが、
残念ながら完全なるドキュメンタリー。

「今日の洋子は明日いない」と淡々と語る長門裕之。対照的に「あかいよ。あかいよ。」と意味不明な言葉を発する南田洋子。

成年後見の現場では、良く見かけられる風景なのかもしれませんが、私の両親に年齢の近いこの夫婦のドキュメンタリーを見せられて、
考えることの多い番組でした。

今回の続編もあるようです。
見逃された方は、テレビ朝日のHPにて動画が公開されています。

軟弱なTVに飽きている方もそうでない方も是非。

 

2008年11月05日

オバマ新大統領は司法書士業界に吉となるか?

あんまり政治ネタは好きではありませんが、さすがに米国大統領選挙について。

 

オバマ新大統領誕生

 

黒人初の大統領でありますが、映画や私の好きな24などのドラマなどでは、黒人の大統領はかなりの数出演してますので、
黒人の大統領も見慣れた感じはします。

私ですらそうなので、米国市民にとっては、かなり刷り込まれていたのでしょうか?当初言われていた程、
選挙の結果に人種の壁の影響はなかったようです。

対岸の火事であるはずだった(?)
137兆のサブプライムローン問題がここまで司法書士業界に影響していることを考えると今回の新大統領の経済対策や対日政策には注目したいところ。

オバマ新大統領の「CHANGE」、日本市場にとっても「CHANGE」となるのか?

今までの大統領の政策の影響が「犯罪収益移転防止法」や「日本の電子政府化」にあったとすると、早め早めに「CHANGE」
してもらいたいもんです。。。

 

P.S.
この大統領選挙で直接的な「CHANGE」の恩恵をすぐに受けるのは、「Yes,we can」を連呼していたお笑い芸人のノッチかも。
早速今日のTV特番に出演していました。(既にいささか見飽きた気もしますが。。。)

ブログでの政治ネタは、重いので、今日は軽〜くこんなところで。

じゃ。

 

ネタがなければ、明日はちょっと重めのネタ。