本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2007年09月07日

法廷に立てる人 35,011人

昨日は台風が接近ということもあり、9時30分には帰りました。

さて今日は、司法過疎解消のネタ。

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

弁護士の新規登録、過去最多に 都市部偏在、やや解消
(2007年09月07日朝日新聞)
 新規登録したのは旧司法試験に05年に合格し、8月にあった司法修習所の「卒業試験」に合格した旧60期が中心。
卒業試験の不合格者71人や、裁判官、検察官への任官者などを除く人たちが登録した。これで、全国の弁護士の数は2万4302人
(6日現在)となった。

司法過疎もやや解消され、仲間由紀恵の主演のドラマ
「島根の弁護士」
の本物(島根県1名)も登録されたようです。

鳩山法務大臣は弁護士の増加に否定的な意見をお持ちのようですが、弁護士の増加のみならず、
法廷に立てる司法書士もついに1万人を突破したようです。

先日6回目の考査合格者の発表があったのは、
このブログでもご紹介しましたが、

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

2007年9月3日(月)、法務省が実施した平成19年度
「簡裁訴訟代理等能力認定考査」(6月3日)の結果が発表され、1,149人が、新たに法務大臣からの認定を受けました。
  その結果、簡易裁判所の法廷に立てる司法書士は10,709人となり、日常的に起こりうる法律紛争の相談や解決のために、
より一層その能力を発揮します。(日司連HPより)

これで法廷に立てる人は弁護士と司法書士の合計35,011人。少し前と比べると相当の増加となります。(司法書士に関しては、
合格しているけれど未登録者やかなりのペーパー免許が含まれますので、正確な実数はわからないですね。)

いずれにしても「ガバショ!」(視聴率いいみたいですね。<はねトビ)

2007年09月06日

無料法律相談事業担当者会議

東京司法書士会では、毎週月曜日から土曜日まで「無料法律相談」をやっています。(ご予約・
ご相談は03−3353−9191)

また同様に各支部でも個別に無料法律相談を実施しています。
過去数回お知らせしたように港支部でも毎月1回港支部無料法律相談を行っています。

そんな状況の中、昨日は各支部の無料法律相談事業担当者と支部長が集まる相談者会議なるものがありました。

事前に行われたアンケートによれば、相談員に対する日当交通費を全く支給していない支部もあれば、
15000円を支給している支部もあります。4000円支給している支部が最も多かったようです。(港支部も4000円、
申し訳ないので増やそうと思っています。)

会議自体は、時間の関係から、ただのアンケート結果の報告会になってしまい、残念でした。次回があるのなら、
有意義な議論が出来る場として頂きたいもんです。。。

 

 

(さらに…)

2007年09月05日

1年ぶりの支部長っぽいお仕事

ほぼ1年前(2006年9月7日)のブログ「貸金業法改正で揉めてます
」の中で

「今日は朝から港支部長なりのロビー活動(?)をしてきました。」としていますが、

昨日の支部長のお仕事もロビー活動(?)。割賦販売法改正のための請願活動の一環で、昨年お会いした地元の議員さんのところに行ってきました。

高齢者を狙った悪質な次々販売、埼玉県富士見市の認知症姉妹が14業者の餌食となり、「不要なリフォーム5000万円」
とニュースになったのはご存知でしょう。1週間新聞を読んでいたら、1回はありそうなネタです。支払能力を考えない過剰与信、
法の抜け穴等等の問題が被害を多くしています。

そんな様々な問題に対して、東京司法書士会を始めとした関連団体の求める

1 過剰与信規制の具体化
2 不適正与信防止義務と既払金返還責任
3 割賦払い要件と政令指定商品制の廃止
4 登録制の導入

をお願いしてきました。

港区のみではなく、23区、武蔵野市、三鷹市、西東京市など28の市区町村を担当者が回ります。9月の中旬には、
ほとんどの地域での請願活動が終わる予定です。かなりの司法書士が協力してます。

消費者にとって安心できる改正となるでしょうか?期待して見守りたいと思います。

真面目なネタでつまんなかったですね(笑)。

2007年09月04日

考査合格おめでとう!

昨日簡裁訴訟代理の考査の結果が発表されました。

司法書士法第3条第2項第2号の法務大臣の認定
(平成19年9月3日付け)について(資料)

2003年07月28日に第1回目の合格者となってから4年が経過し、
今回で6回目。かなりの合格者が出たことになります。当然このネタの記事も6回目。

考査受験者数(A) 1,609名
認定者数(B) 1,149名
認定率(B/A) 71.4%

前回と比べると、合格率が上がりました。とはいえ、受験者の大半は昨年の司法書士試験合格者。2〜3%の試験に合格した方々であれば、
もう少し出来てもいいはずですが、いかがなもんでしょう?

合格した方へ

合格おめでとうございます。
私みたいなペーパードライバーならぬペーパー代理権とならないように、積極的に代理権を活用して頑張って下さい。

「新人には、なかなか登記の仕事が回らない」と言われています。しかし代理権の活用できる分野はまだまだ開拓の余地ありです。
成功をお祈りします。

受かっててよかったね。K君(うちのスタッフです(笑)。)

2007年09月03日

新刊でました。「すぐに役立つ 成年後見制度の法律と手続き」

夏休みも終わり、いよいよ2学期の始まりです。子供の頃、2学期の始まりは、思いっきりブルーでしたが、
社会人になっても同じブルーな月曜日の始まりです。頑張っていきましょう。

 


 

暫く前に、ちと苦しんでいましたが、新刊がでます。


「すぐに役立つ 成年後見制度の法律と手続き」

これから成年後見に取り組もうという司法書士や後見人に就任する一般の方向きです。制度を悪用した事件がありましたが、
安心して成年後見制度を活用できる1冊となっております。

ご興味のある方は是非、お買い求め下さい。_(._.)_