本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2006年06月22日

弁護士とブラジルの迫力

 

 


音相、音象という言葉があります。
音が人間に与える影響を真面目に研究されている方の本『怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか』(新潮新書 黒川 伊保子 (著))
をご紹介します。

 


確かに「ゴジラ」「ガメラ」「ギャオス」「キングギドラ」「ゴモラ」、
怪獣でないにしても「ガッチャマン」「ゲッターロボ」「マジンガーゼット」「グレートマジンガー」「ガンダム」
と数え上げればキリがないです。

 


この本によれば、車はなぜ「C」で始まる音が多いのか?カローラ、クラウン、
コロナ、カムリ、コルベット、カマロなどを例に挙げ解説されています。そう言われればそんな気がします。ちなみに子供は「P」
に弱いらしくポケモン、アンパンマン、スーパーマン、スパイダーマン、パーマンなどが人気なのもうなずけます。

 


これらの命名の始めは、あまり意識したものではなかったのかもしれません。
しかしこんな分野にまで研究が進んでいる現在、企業がその商品に命名する場合、これらの点は、かなり検討した結果の命名なんでしょう。

 


ガ行(濁音)の力強さに対してサ行には寂しいかんじがあります。これらの音相、
音象を士業で考えてみると面白い結果が出ます。


迫力を感じるガ行(濁音)を含む士業はシ」
イリシ」「ンリシ」
「フウサンカンテイシ」「チュウショウキョウシンダンシ」
ョウセイショシ」「カイジダイリシ」

 


また人間がストレスを感じる「K」の音を含む「フドウサンカンテイシ」
「トチカオ
クチョウサシ」
「チュウショウキギョウシンダンシ」「カイジダイリシ」「シャカイホケンロウムシ」中でも

ウニンイシ」
のK音は群を抜いています(笑)。

 


確かにたった4文字で濁音2つあるシ」
にはそんな音相から来る迫力があったのかとなんとなく納得。対する司法書士はというと、
寂しいサ行が最も多いのが「シホウショシ」、
カタカナ標記するとその寂しさ、侘しさが強調されます(笑)。

 


司法書士の名称変更を考えた時に、なんとなくしっくりしないのは、
こんな音相の影響があるのかもしれません。

 


今日はこれから日本VSブラジル。柔らかさの「N」、子供に人気の「P」
を2文字含むニッポン、
たった4文字に濁音2文字の

 

 



 

 


どっちが迫力あるかは、もう皆さんお分かり頂けたと思います(笑)。
やっぱりブラジル強そうだよ。。。

(さらに…)

2006年06月20日

リーガル★スターの公演

 

 

 

 


以前ブログでご紹介した未公開株詐欺。
(詳しくは未公開株詐欺 騙されるな!!)
5億円搾取で容疑者7人が逮捕されました。
相変わらず高齢者がターゲットになっており、手口がもっともらしいので、被害が広がっているようです。

 


このブログにアクセスしている高齢者(いないか(笑)。)であれば、
どんな巧妙な手口でも騙されることはないと思いますが、普通のお年寄りだとやられてしまうんでしょうね。親戚のお年寄りには、
今一度ご忠告下さい。

 


未公開株を始めとした悪徳商法を始めとして、
成年後見制度など高齢者を取り巻く法的な問題は色々あります。そんな問題を解決するため書籍にて知識を得ようとしても、時間がなかったり、
分かりにくかったり一般の方々には、難しいところです。

 


そんな分かりにくい問題点を面白く伝えようと始まったのが、
東京司法書士会劇団。ひとよんで、『リーガル★スター』

 


現役の司法書士が演劇を始めました。
都内で最も会員数が多い東京司法書士会新宿支部が創立50周年を記念して、
このリーガル★スターによる『ボケてても、好きな人』(手話通訳付)
の公演を行います。

 


7月4日(火)午後6時受付、
6時30分開演



四谷区民ホールにて


無料です!!

 


ご興味ある方は、パンフレット(PDFですが、ちと重いファイルです。。。)をご覧下さい。
試験が終わった直後です。司法書士の意外な一面を見るいい機会、受験生の方も是非ご覧下さい。(でも今、こんなサイト見てる暇ないか(笑)。

2006年06月20日

初めての臨時支部長会

 


先程、臨時支部長会&軽い飲み会が終了して事務所に戻ってきました。
今日の支部長会は臨時のもので、東京会の執行部が出席せず、議事録を作成しないというもの。さぞや活発な議論が繰り広げられのでは?
と期待していました。でも、普段支部長会が終了しても必ず飲み会になるということがないメンバーによる意見交換なので、やはり意見が硬い。

 


本音で語り合うという段階までは到達しませんでした。不謹慎かもしれませんが、
缶ビールぐらいあったほうが、本音が聞けて良かったかもしれません。そうでなくても支部長会のあと、
懇親会ぐらいはあったほうが今後のためになったのでは?なんてことを一人考えておりました。

 


今日は、さすがに私も発言しましたが、形式的な内容を報告したのみ。
私はブログ・タイトル通り支部長としては「ひよっこ。」やっぱり遠慮してしまって、なかなか自分の思うようにはなりません。
私の理想の支部長会の場が柔らかくなるには、まだまだです。

 


ちょっと非難めいた印象を受けられると思いますが、昨日ブラジル・
オーストラリア戦を観てしまったので睡眠不足、それに能天気に「ブラジル相手に2点差で勝利」なんて思える訳もなく、
多少の鬱モードに突入していますのでご勘弁下さい。

 


しかし、あのポルトガルでさえも40年ぶりの決勝トーナメント、
日本の決勝トーナメント進出を願うのはずうずうしいのかも。。。でも微かな可能性を信じて応援します。

(さらに…)

2006年06月16日

ドコモの究極の目的

 


定款の絶対的記載事項に「目的」というのがあります。
定款の絶対的記載事項でもあり、登記事項でもあります。会社の登記簿謄本をご覧になったことがある方なら、説明不要ですが、
その会社が何の商売をやっているかなどの会社の事業目的のことです。

 


この目的、かつては我々司法書士が頭を悩ませた部分でもあります。
新会社法が施行されるまでは、どんな目的でも登記できず、具体性・適法性・
明確性・営利性
がなければダメだとされていました。

 


会社法施行後、類似商号規制の撤廃に伴い「目的」の適格性にあたって、
法務局では、具体性は考慮しない運用に変わりました。例えば、
現在は登記できるようになりましたが、「健康食品の販売」という目的も、以前は「菓子食品、高麗人参、はと麦茶、
ローヤルゼリー粒等を主成分とする健康食品の販売」などと長々とした具体的な文言がなければ、登記できませんでした。この部分、

 


「具体性を問わないとすれば、
事業目的として

 


『商業』

 


といった大胆な目的もありだろう。」「いや、さすがに、それは認めないだろう。
」など施行前は、喧々諤々としていたところでした。結果的に登記できることになりましたが、許認可などの問題もありますから、
現実にはあまり登記されないと思っていました。

 


しかし、

 


あの NTTドコモ 

 


来週6月20日に開催予定の定時株主総会で、思い切った目的を追加します。
(詳しくはドコモの招集通知
、ズバリ

 

 

 


その他商業全般

 

 

 


変更の理由に、「今後の事業領域の拡大に備えるため、
汎用的な事業目的を追加するもの」とあります。そりゃ確かに「その他商業全般」を追加すればなんでもありですよ(笑)。

 


そうは言っても、ドコモが採用する万能な事業目的、
今後広がりそうな予感がします。

2006年06月15日

補正事件の中で特に添付書類が不足しているもの

 


先日、東京司法書士会で会社法に関するセミナーが開催されました。その後、
同一内容を支部セミナーにて開催する予定で、支部から伝達講師となる数名が出席しました。そのセミナーの資料が東京会のHPにアップされました。
(東京会のパスワードないとアクセス不可です。すみません。)

 


東京法務局管轄の法務局で相談された方は、
ご覧になったことがあると思いますが、登記官の持っている例のQ&Aの抜粋(セミナー資料)のようです。
東京会からそのうち郵送されるようですが、色んなQ&Aが載っていて楽しいですよ。

 

 


その資料にあった「最近の補正事件の中で特に添付書類が不足しているもの」は、

 


1 設立の登記申請において、
資本金の額を決定した発起人の同意書

 


2 設立の登記申請において、
資本金の額の計上に関する証明書

 


3 募集株式の発行の登記申請(募集株式が譲渡制限株式である場合)
において、株式の割当を決定した株主総会議事録または取締役会議事録

 


4 取締役会を譲渡制限株式の承認機関として登記している会社による取締役会設置会社の定めの廃止の登記申請において、
株式の譲渡制限の規定の定款変更に関する株主総会議事録

 


だそうです。ハマりそうな箇所でハマってますね(笑)。
司法書士によらない本人申請だと上記のポイントはばっちり引っかかりそうですね。間違っても司法書士の皆さんは補正になりませぬように!!

 


あとなぜか監査役の任期を3年計算で退任の登記の申請事案が多いそうです。
このへんは完璧に司法書士の申請ではありえませんね。一体誰が申請してるんでしょうね(笑)。

 


登記申請は、素直に司法書士に頼んで下さい。