本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2014年10月17日

「財団法人 ベネッセこども基金」の設立について 追跡調査その2

つづき。

ベ「お待たせしました。大変申し訳ありません。先程、申し上げた「設立はしました。」は誤りでございます。」
私「えっ?」
ベ「大変申し訳ありません。誤った情報を申し上げ失礼致しました。」
私「いい加減な対応で誤魔化そうとされたのですか?」
ベ「決してそのようなことは。。。」
私「先程「設立はしました。」という情報を流すよう指示した方とお話したいのですが。」
ベ「少々お待ち下さい。」
・・・
・・・
・・・
・・・

やっと電話口に出た上司に、

このような対応では不信感をつのるばかりであること。
正確な情報を提供すること。
一般の方の誤解を招くような「財団法人ベネッセこども基金」ではなく「一般財団法人ベネッセこども基金」
である旨もHPで早急に開示して欲しい。
と伝えました。

 

今日HPを見てビックリ!

 

今ならかろうじてHPのキャシュで確認で確認できますが、

私が苦情を伝えた段階のHPの記載

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

今回の事態の重大性、
広範囲にご迷惑をおかけしたことに対する弊社の社会的責任などを考慮して、お詫びのあり方についてさまざまな検討を行ってまいりました。
その結果、未来ある子どもたちへの支援や子どもたちが安心して学習に取り組める環境の確保などを目的として、
「財団法人 ベネッセこども基金」の設立を決意するに至りました。

 

今HPの開示内容

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

当社から漏えいしてしまった件数の多さや社会的な影響の大きさをふまえ、
ご迷惑をおかけした皆さまおひとりおひとりへのお詫びに加えて、
広く社会に対して貢献させていただける方向も考えるべきではないかという思いから議論を重ねました。
その結果、子どもの成長支援や教育に携わってきた事業者として、
未来を担う子どもたちへの支援や子どもたちが安心して学習に取り組める環境の確保などを目的とした「財団法人 ベネッセこども基金」
の設立を決意いたしました。

財団法人ベネッセこども基金は、10月末に設立手続きを完了することを内定しております。
一般財団設立後、早期に公益財団法人への移行を目指します。

ありゃ対応が早い(笑)。
誠意ある対応が見えたので、この件のつっこみは、これくらいにしておきます。

 

2014年03月24日

大相撲消しゴム あれから36年

キン肉マンの消しゴムを集めたことのあるのは、私より7歳くらい年下の世代でしょうか。キン消しというもので、
今ではプレミアがついて2〜3万する高いものもあります。私の世代ではスーパーカー消しゴムは流行っていましたが、
スーパーカー消しゴムの陰で「大相撲消しゴム」なるものも一時期流行っていました。

キン消しと違って、たいしたプレミアもつかず、オークションに出品されています。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h184694572#enlargeimg

「大相撲消しゴム」で人気があったのは、輪島・貴乃花(先代)・高見山。でも実際の相撲で強かったのは北の湖。北の湖は、
憎たらしいくらい強かったので、輪島や貴乃花を応援していました。
あれから36年、とても強かった北の湖が公益財団法人の理事長として再任されたようです。

北の湖理事長が続投=新法人初の評議員会開催―相撲協会(時事通信 3月24日)
 1月30日に公益財団法人としての登記を済ませた日本相撲協会は24日、東京・両国国技館で新法人に移行して初めての評議員会を開き、
理事13人(親方10人、外部3人)と監事2人を選任した。直後の新理事会で北の湖親方(元横綱)が理事長に互選され、再任が決まった。
(略)

ちなみに公益移行後の定款はこちら。結構独特です。
http://www.sumo.or.jp/pdf/kyokai/zaimu/h2601teikan.pdf

「大相撲消しゴム」 懐かしいなあ〜(笑)。