2015年04月16日
コンビニの印鑑証明書って?
対応している自治体が増えたこともあり、コンビニ発行の印鑑証明書を手にする機会も増えたんではないでしょうか。
そんなコンビニ発行の印鑑証明書を手にして、「あれ?公証役場ってこれでいいんだっけ?」
登記は問題ないのは、知ってましたが、あれ?ってことになりまして、すぐ確認。
大丈夫みたいです。
ちょっとあせってしまいました(笑)。
2015年04月16日
対応している自治体が増えたこともあり、コンビニ発行の印鑑証明書を手にする機会も増えたんではないでしょうか。
そんなコンビニ発行の印鑑証明書を手にして、「あれ?公証役場ってこれでいいんだっけ?」
登記は問題ないのは、知ってましたが、あれ?ってことになりまして、すぐ確認。
大丈夫みたいです。
ちょっとあせってしまいました(笑)。
2015年01月28日
今度は渋谷区の 更地でまた偽造事件が発生したようです。
売主の法人印鑑証明書、代表者の印鑑証明書、運転免許証、登記識別情報通知が全て偽造だったとのこと。
個人のなりすまし事件は過去にもいっぱいありますが、法人になりすますというのは、私の記憶では初めてのことです。
今回も更地。
気をつけましょう。
2014年09月19日
東京でまた偽造権利証・印鑑証明書・運転免許証の事件があったようです。
気をつけましょうね。
今日は高校の同級生が上京してるので、早めに失礼します。
2014年08月20日
以前、萌えキャラが刻まれた「痛印」なるものをご紹介しました。
痛車ならぬ「痛印」
http://shihoushoshi.main.jp/blog/archives/002565.html
今度は、「ねこのはんこ・ニャン鑑」
http://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1408/20/l_mmi_nekohanko_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1408/20/l_mmi_nekohanko_02.jpg
痛印と比較すると実印として登録することは、かなり可能性は高いと思われます。
近い将来、こういった印影の印鑑証明書を手にすることもあるのでしょうか???
ネコ好きの方の認印としては、かなりいいんじゃないでしょうか。
では。