本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2007年11月22日

遺骨は誰のもの??

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

中尊寺ゆつこさん遺骨 2審も夫に所有権認める(2007.11.22産経ニュース)

平成17年に42歳で亡くなった漫画家の中尊寺ゆつこ(本名・小林幸子)さんの夫が、
中尊寺さんの実母に遺骨の一部を引き渡すことなどを求めた訴訟の控訴審判決が22日、東京高裁であった。原田敏章裁判長は、
夫側に遺骨の所有権を認めた1審横浜地裁判決を支持し、実母側の控訴を棄却した。

バブル全盛期に「オヤジギャル」なる用語を流行らせたほぼ同世代の漫画家「中尊寺ゆつこさん」、
若くしてお亡くなりになって残念と思っていましたら、こんなトラブルになっていたんですね。

先日、アメリカのディズニーランドで許可なし散骨がニュースになっていましたが、遺灰・遺骨は誰のものでしょう?

相続人のもの?のような気もしますが、今回のケースでは、

遺骨の所有権について「慣習に従って葬儀を主宰すべき夫に帰属する」

となっています。法定相続分に応じて遺骨を何分の何という分け方をしても仕方ないですからね。

遺骨で揉めそうな方は、いっそアメリカ式に土葬すればトラブルもないんでしょうけどね。

映画などでお馴染みのとおり、アメリカでは土葬が一般的。日本でも明治の初めの頃は火葬禁止令なるものがあり、
土葬が主流だったようですが、スペースの問題で今のように火葬が主流となったようです。小さい頃の記憶なので不確かですが、
うちのじいちゃんは土葬だったような気がします。今でも地域によっては土葬もあるようですが、東京では難しいようです。

墓地等の構造設備及び管理の基準等に関する条例施行規則
(土葬禁止地域)
第十四条 知事は、公衆衛生その他公共の福祉を維持するために土葬を禁止する地域(以下「土葬禁止地域」という。)を指定することができる。

2 墓地の経営者は、土葬禁止地域においては、焼骨のほかは埋蔵させてはならない。ただし、知事が、
公衆衛生その他公共の福祉の見地から支障がないと認めて許可した場合は、この限りでない。

個人的には、私にとって最初の埋葬方法である土葬のほうがしっくりしますが、みなさんはどうですか?

最近では、海に散骨したり、宇宙に散骨したりなど、遺骨からさらに進んだ散骨も増えてきているようです。
遺骨を粉々にしてしまう散骨も抵抗のある遺族はいると思いますが、さらに今の流行は「遺灰ダイヤモンド」でしょうか?
同じ炭素だから遺灰からダイヤモンドも出来るようですが、これも抵抗ある方は相当抵抗ありそう。。。

久しぶりに、さて問題。
この遺灰をダイヤモンドしてしまうサービス、一番安い0.
2カラットの作成費用は?

A 20万円
B 40万円
C 100万円
D 200万円

コメント欄にてご確認下さい。

 

2007年11月21日

あと6ヶ月で痛風

昨日は接待で飲みに行ってました。
さて、インフルエンザが流行っているようですが、皆さんは体調管理できてますか?

先日司法書士会館で行った健康診断の結果が送られてきました。40歳を超え、診断結果を開封するのが、
学生時代の成績表の開封より怖く感じるのは私だけでしょうか?

今回3年ぶりに受けた結果は、

あと6ヶ月で痛風。」

と書かれてました。。。orz

日頃の不摂生でうすうす感づいてはいましたが、痛風の予告とは。。。

「おまえはもう既に痛風る。」

周りの司法書士にも多い痛風、「風が吹いても痛い」「痛みの中でも最強の痛み」など嫌な症状は知っております。

またプリン体の多いボンレスハム(大好き)・ウインナーソーセージ(大好き)・生ウニ(大好き)・イカ(好き)・タコ(好き)・
たらこ(大好き)・蟹(大好き)・ビールは避けなければならないのも知っています。

摂取エネルギーの制限
適度な運動
アルコールの制限

どれもこれも分かっています。

わかってるんだけどねぇ。

とりあえずプリン体を避けることから始めます。

私と似た症状の方でやる気はこちらも参考に(↓)。

http://diet.goo.ne.jp/

 

2007年11月19日

盛り上がった支部長会

先週金曜日は、支部長会のためアップできず、失礼しました。今日は前回の支部長会ネタ。内容が偏っていますので、
支部長以外の方には分かりにくいかもしれません。

かなりの支部長がこのブログを読まれているようなので、やや本音トーク。対立するご意見をお持ちの支部長は、
今度お会いした際にでもお話し下さい。

先日の支部長会は、私の知る限り支部長の発言が過去最多の会でした。
執行部の配布資料の朗読をただただ聞くだけの従来型の支部長会と比べると、この雰囲気になっただけでも収穫ありだと評価しています。

支部長会で中心となった話題は、東京法務局の各出張所からの協力要請について(具体的内容については、
ブログで公開するには問題があるやもしれませんので、割愛させて頂きます。)。各支部が対応を報告しましたので、
ずいぶん時間がかかりました。

登記行政には、支部として協力して当たり前だと思いますが、問題はその中身。この問題は、
前期の支部長時代からの懸案事項でもありました。各地域での要請も、また各支部の状況も違いますから、横並びの対応でなくても、
個々の支部の判断で問題ないと思っています。港支部は独自路線で進めます。(詳細については、後日。)

会則改正の件は、次回の忘年会で。

2007年11月15日

現代用語の基礎知識を活用??

前回までの24

http://shihoushoshi.main.jp/blog/archives/001671.html

今日またK君がマスクをしていて、突然弱気になったので、ネタ探しの途中ですが、帰ります。

ネタを探すのに、色々ブログを見て回るのですが、過払いバブルのせいか「やらせブログ
が多々目につきます。・・・債務整理は○○○○司法書士事務所がいいよねぇ・・・っぽいやつです。
ステルスマーケティング」の影響だとは思いますが、同業者としては
いかほど〜」といったかんじ。この手の「やらせブログ」を
アサヒる」司法書士事務所には「ゴルァ電
でもしようかとも思います。

それにつけても金の欲しさよ」と思っているのであれば、素直に
電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」と司法書士事務所のHPに掲載すればいいのに。

こんなブログを読んでも「テラワロス」と思いませんよね(笑)。

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

読んで意味がわからなかった方は、

「アサヒる」「初音ミク」「ローゼン麻生」、
現代用語の基礎知識に(ITmedia News)でも読んでご確認下さい。

結局ネタ出来ました。

2007年11月14日

私の年齢の話

今日は、お客に言われた「私の年齢の話。」

支部の研修の後や無料相談会の後に、支部のメンバーとよく飲みに行きます。飲み会の席で、私のことを知らない新人会員などは、
私が昭和40年生まれであることを知ると、びっくりしてます。

「支部長は年寄りがなるもんだ。」

たぶん、そんな固定観念があると、白髪の多い私をかなりの「おっさん」だと思うです。

そんな固定観念があるなら、まだマシ。

今日、ある会社を定年退職された方(推定60歳)との面談中に、相続対策や老後の話が出ました。一通り説明した後に、こんな話が。

客「我々の世代はそろそろちゃんと老後の準備をしないといけませんね。」
私「(我々?まさか俺も含めてか??)そうですね(苦笑)。」
客「先生はあとどれくらいで退職されるんですか?」
私「(俺が退職?)・・・司法書士には定年ないですから、まだまだやれますよ。。。」

完璧に私を団塊の世代と勘違いされている様子。落ち着いて見られる分、商売では得をするという話がありますが、
第一線で働く42歳を引退間近の60歳と思われてしまうのは、落ち着いて見え過ぎ。。。

また懇意にしているA公認会計士(58歳)とその高校の先輩(60歳)との打合せでも、
高校の先輩「原田先生はAと同級だったんですか。。。」
私「(おいおい)」引きつったまま。

「おっさん」と「じいさん」の明確な区別ができない20歳代ぐらいから、そう言われるならまだしも、
60歳に2個下と思われるようじゃ、終わってます。orz

「おっさん」や「おやじ」ならまだしも「老人」は勘弁してもらいたいと思う今日この頃。

 


話は全然変わりますが、久しぶりに問題。
先日インド人の33歳の男性が結婚したようです。お相手は?

 

A 83歳の女性
B 58歳の母親
C 25歳の男性
D 10歳の雌犬

世界には色んな法律が(笑)。

コメント欄にてご確認下さい。