本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2007年10月01日

小為替手数料10倍は適正か?

早いもんで、もう10月。大量に飼育していたカブトムシも全部死んでしまいました。すっかり秋です。

ちなみに今日、10月1日は法の日。法の日にちなんで、全国の司法書士会で無料法律相談会などが開催されたようです。

そんな法の日より、司法書士にはこちらの方が影響大です。

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

郵政民営化で小為替手数料10倍、自治体や同人誌「痛い」
(平成19年9月30日日経)
 日本郵政公社の民営化に伴う定額小為替の発行手数料の引き上げに波紋が広がっている。1枚「10円」から「100円」
への一気の値上げは、銀行振込より安上がりで、少額送金に重宝してきた大口利用者の自治体や同人誌の愛好者などには打撃だ。

小為替は相続登記をやる関係で司法書士はよく利用します。戸籍を1通取得するのに今までは、郵送料+10円、
これが郵送料+100円になります。ある程度まとめ買いしましたが、かなりの値上げ。郵政民営化の影響はこんなところにも。

結局実費精算としてお客の負担が増えることになりますから、司法書士には大打撃ではありませんが、
少額のお釣りとして小為替を利用する自治体はかなりの負担です。

自治体や司法書士など一部が打撃を受けていると思っていたら、同人誌の愛好者という分野でも影響が。。。

この小為替の手数料、1961年から手数料を値上げせず、10円固定で耐えてきたらしいんですが、とうとう値上げ。
実は100円でも赤字だそうです。

この小為替の手数料値上げは適正なんでしょうか?

さて問題、1961年当時の物価、ラーメン一杯いくらでしょう。

A 5円
B 10円
C 50円←正解
D 100円

これ考えると10倍も仕方ない気もします。

2007年09月28日

司法書士事務所の就職活動に成績表は必要か?

司法書士受験生の元に司法書士試験の成績通知書なるものが送られてきているようです。
私の頃にはなかった成績通知書、一体どうゆうものなんでしょうか?

今日、元うちの事務所のお客様であったS君から「司法書士試験、合格しました。」と連絡がありました。(おめでとう!!)
彼の所にも成績通知書が届いていたようで、択一(午前)、択一(午後)、記述の科目ごとに順位が記載されているようです。
ちなみにS君は合格者上位10%に入っていました。天晴!

昔と違って、順位は出るし、1000名近く合格するし、司法書士の世界にもこんな時代が来るのでしょうか?(↓)

「町弁(まちべん)のひとりごと」様のブログ★司法試験の成績と弁護士としての実力は比例するの?★

露骨に合格者が増えた司法試験、確かに就職活動で、「成績表を見せろ」というのも分かる気がします。

司法書士試験の場合は1000名になったとはいえ、合格率は2〜3%、合格のための正答率は80%ですから、
あまり試験の成績に拘る事務所もないと思いますが、少しでも優秀な合格者を雇用したい経営者が、「成績表を見せろ」
という現実もなくはないのかなと思います。

となると合格した方には嫌な時代の到来でしょうか?

司法書士試験の成績も数年間勉強をした結果ですから、長いこと司法書士をやっている本職から見ると、合格した後の努力、
継続が大事であって、数年の結果は気にする必要もないのかもしれません。

しかし仕事の要領の良さは、試験の結果を見ればなんとなくは分かるもの。。。成績を気にする本職も今はあまりいないでしょうから、
合格した方々は安心して就職活動して下さい。

 


 

司法書士試験は1年に1回の一発勝負。受かる年に合格しないとモチベーションが維持できません。試験当日交通事故にでもあって、
受験できないとなるとその精神的ダメージは相当なものでしょう。

さて問題。(今日の産経新聞より)
平成16年に試験を逃して浪人したのは直前の交通事故のせいだったなどとして裁判があったようです。その結果はどうだったでしょうか?

A 原告敗訴
B 慰謝料50万円
C 慰謝料100万円→これが正解
D 慰謝料500万円

司法書士試験に受かるはずの年に、こんな被害あったらいくらになることやら?

2007年09月27日

上場種類株式の設計・発行に関する実務上の留意点

上場種類株式の設計・発行に関する実務上の留意点

以前このブログで
伊藤園の定款変更 無議決権優先株」
をご紹介しましたが、実は設計段階で「会社法であそぼ。」で有名な葉玉先生が関与されていたようです。最近の「会社法であそぼ。」
新・
議決権制限プラン
でも紹介されていましたが、商事法務No.1811で同氏の「上場種類株式の設計・発行に関する実務上の留意点」
が掲載されています。

ご興味ある方は是非ご一読を!

 

2007年09月26日

平成19年度司法書士試験合格おめでとう!!

今日、司法書士試験の合格発表がありました。最近はネットで合否がわかりますから、
マウスを持つ手が震える受験生の気持ちがよくわかります。さて、苦しい受験生活から、脱出し、
写真のバッチを手にすることができるおめでたい方々はこちら(↓)。


平成19年度司法書士試験筆記試験合格者受験番号
 (^_^)v

このブログも長いですから、このネタも5回目。言いたいことはほぼ去年のブログにて語りつくしておりますので、
読まれたことのない受験生はそちらをまずご覧下さい。

合格率2〜3%、しかも今年の場合8割強を満遍なく正解しないと合格しない鬼のような試験。正解率80%ないと受からない試験って
「どんだけ〜」なかんじがしますが、でも900人を超える方が合格したようです。

合格率だけみると、例年通りではありますが、合格者がほぼ1000人。1000人を超える日も遠くないような気もします。
司法試験の合格者も増え、司法書士試験の合格者も増え、ますます「法律サービス業」の競争が厳しくなります。
質が低下したと言われないためにも、合格した方は日々の努力を怠り無く継続して頂きたいと思います。

真面目なお話はこれくらいにして、合格された皆さん、本当におめでとうございます。飛び上がるもよし、万歳するもよし、
また泣くもよし。数日は心配かけた方々と祝杯でもやって下さい。(口述は慌てなくても大丈夫。)

合格した方、ご連絡お待ちしております。

2007年09月25日

港出張所のレイアウトが変わりました。

今日はお知らせ。
金曜日、支部長会(その後の飲み会)が終わり、事務所に戻りました。時間は午前1時30分。ふと法務局(港出張所)を見ると、電気が付き、
何やら搬入している様子。「こんな時間まで大変だなぁ。」と思っていたのですが、レイアウトの変更でした。

25日より東京法務局港出張所では、
B1Fは謄抄本(不動産・法人両方)の発行のみ。
2Fは不動産の表示・権利、商業・法人となりました。

2Fに不動産登記の受付があるのには違和感ありますが、慣れていきましょう。登記の受付と謄本係が離れたこともあり、「謄本同時申請」
は遠慮したほうが良さそうです。

今後4年かけて全国の商業登記所が510庁から80庁へ統合される予定がありますので、その準備か?と一瞬思ってしまいました。

東京はさすがに商業登記所が本局のみ1箇所ということはないと思いますが、果たしてどこが残るのか?
郵送にオンライン申請もできますので、同じ区に商業登記所がないのは、そう不便ではないにしても、一般の利用者には多少不便です。

技術的には、商業登記所が510庁から1庁というのも可能でしょうから、遠い将来はまた状況が変わるんでしょうね。