本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2012年12月07日

不在者財産管理人

今日の夕方、東北から関東にかけて強い地震がありました。皆さんは平気だったでしょうか。

昨年の震災で強い地震に耐性ができたのか、以前のように混乱することはありませんでした。しかし嫌なもんですね。

震災からずいぶん経ちますが、全てが復旧している訳ではありません。岩手県釜石市では、不在者財産管理人を多数確保するために、
苦労されている様子。

http://www.reconstruction.go.jp/topics/20121202_02_siryou.pdf

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

不在者財産管理人(裁判所HPより抜粋)

従来の住所又は居所を去り,容易に戻る見込みのない者(不在者)に財産管理人がいない場合に,家庭裁判所は,申立てにより,
不在者自身や不在者の財産について利害関係を有する第三者の利益を保護するため,財産管理人選任等の処分を行うことができます。

 このようにして選任された不在者財産管理人は,不在者の財産を管理,保存するほか,家庭裁判所の権限外行為許可を得た上で,
不在者に代わって,遺産分割,不動産の売却等を行うことができます。

震災により、所在不明の土地所有者が相当数いると思われます。
司法書士も専門職として積極的に不在者財産管理人の問題にあたってもらいたいと思います。

今日は、かなり長い揺れだったので、嫌なことを思い出してしまいました。

2012年12月05日

司法書士試験の女性合格者の割合の話 つづき

昨日司法書士試験の女性合格者の割合の話だったので、関連するネタ。

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

米で女性の進出著しい法曹界と医学界
(ウォール・ストリート・ジャーナル 12月5日)
 米国勢局がこのほど発表した最新の統計で、法律家や医者の世界で女性の比率が3分の1に達し、
ほとんど男性だった数十年前から様変わりとなったことが分かった。(略)
 法曹界では2000年の29.2%から2010年には33.4%に、医学界では26.8%から32.4%に上昇した。(以下略)

昨日、司法書士試験の女性合格者の割合を調べて、「4分の1くらいか。なんとなく思ったより少ないな。」「たぶん海外(アメリカ)
では、法曹資格の半分は、女性だろう。」と勝手なことを想像していたのですが、実際はそんなに多くないですね。

司法書士試験合格者のうち女性合格者の割合は、ワールドカップドイツ大会が開催された2006年に29.2%でした。アメリカでは、
2000年で29.2%、アメリカと同じような水準で数字が変化するとは思いませんが、多くなるのは、間違いないでしょうね。

分野にもよりますが、司法書士の業務によっては、女性が適しているものも少なくないと思っています。時間にだいぶ融通もききますので、
子育てしながらでも働きやすい気もしています。

もし女性で司法書士の勉強されている方がいらっしゃったら、安心して取り組んで下さい。

2012年12月04日

ワールドカップの年に司法書士試験の合格者の女性の割合が増える?

日本ではないのですが、ワールドカップの年に司法試験の合格者の女性の割合が増えるという論文があるらしい。

絶対に負けられない戦いがそこにはある
2014FIFAワールドカップアジア地区最終予選。

この文字で血が騒ぐのは、たぶん男子。実際にワールドカップをずっと観ているのは、実際に女性より男性の割合が多いはず。

 

この手の資格試験の受験中は、とにかくあらゆる誘惑を遮断しなければならないというのが基本。

本当かどうか気になったので、司法書士試験の結果をちょっと調べてみました。

年度     女性合格者の割合
2011年      23.7%
2010年      25.8% ←南アフリカ大会 
2009年           
22.5%
2008年           
25.8%
2007年           
28.8%
2006年           
29.2% ←ドイツ大会  

あれ? 本当っぽい(笑)。

ちなみに司法書士試験は7月の最初の日曜日にあります。

南アフリカ大会 2010年06月14日は日本対デンマーク戦
ドイツ大会2006年06月12日 日本対オーストラリア戦

「絶対に負けられない戦い」が試験の2週間前ある(笑)。

時差の関係でとんでもない時間にキックオフとなります。試験直前に生活のリズムを崩すのには、抜群の「絶対に負けられない戦い」です。

日本でこの数字だとすると、熱狂的なサッカーファンがいる国では、もっと露骨な統計結果が出るかもしれません。

ちなみに、私の受験時代の妨げは、夕方2話連続でやっていた「古畑任三郎」でした。ついつい2話とも観ちゃうんですよね(笑)。

2012年12月03日

海外でもキラキラネーム

キラキラネームが流行っているのは皆さんご存じのはず。

私の世代は女の子はほとんどが○○子。小野妹子に強烈な違和感を持ったものでした。今では○○子が少なくなったようですが、
斬新すぎる名前は問題が多いようで、

皇帝(しいざあ)愛々(なでぃあ)礼(ぺこ)

とかは、将来苦労しそう。よく自分の子供に名付けられますね。

それから親の無知も怖い。一見「海月」とかきれいに見えますけど、「くらげ」としか読めません。

キラキラネームの元祖といえば、森鴎外。彼の子供の名前は、
長男 於菟(おと)
長女 茉莉(まり)
次女 杏奴(あんぬ)
次男 不律(ふりつ)
三男 類(るい)

こんなキラキラネームって日本だけかと思っていましたが、

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

新生児の名前、「Apple」「Siri」
が急増 米調査(12月3日CNN) 米アップルの社名と同じ「Apple(アップル)」や同社の音声認識ソフト「Siri(シリ)」、
月を意味する「Luna(ルナ)」や火星の「Mars(マーズ)」――。米国でこうした名前の人気が急上昇していることが、
育児情報サイト「ベビーセンター・ドット・コム」の調べで3日までに分かった。(略)
http://www.cnn.co.jp/fringe/35025164.html

どこの世界にもどの時代にもあるんですね。

2012年11月29日

全国中学生人権作文コンテストで入選した中学生の実力

読書感想文や絵日記。小学校の頃、そんな宿題がありましたね。
小学校1年生の頃は、自分で言うのも何ですけど、「いい子」でした。家から帰るとすぐに宿題を終わらせたり、夏休みの宿題も7月には、
全部終わっているような子。

そんないい子だった小学校1年の夏休み最後の日。
母に「明日の準備をしなさい。」と言われ、久しぶりにランドセルを覗くと、そこには、

 

真っ白な絵日記張。

 

絵日記という宿題があることをすっかり忘れていたようで、泣きながら夜12時くらいまで、必死にクレヨンで絵を描き、
無理やり日記を書いた記憶があります。

夜遊び大好きな私が、9年間もブログを書いているのは、根は実は「いい子」だからかもしれません(笑)。

でも宿題として書かされる作文は大の苦手。

宿題として無理やり書かされている作文でも「第32回全国中学生人権作文コンテスト」で入選した中学生の実力はすごい。

内閣総理大臣賞「一滴の涙」ある夏の出来事
http://www.moj.go.jp/content/000104282.pdf

法務大臣賞「リスペクト アザース」 
http://www.moj.go.jp/content/000104283.pdf
ザキヤマのアザースとは全く違います。

法務事務次官賞 鉄ちゃんへ
http://www.moj.go.jp/content/000104292.pdf
これは私の出身中学の後輩の作品。天晴れ!

中学生なのに、みんなご立派。